
なまはげや竿燈まつり、「秋田美人」で知られる秋田県。最近では女優の佐々木希さんが地方紙の編集長に任命されたことでも話題になりました。ここでは、秋田県に観光する際におすすめのイルミネ… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
なまはげや横手かまくら、大曲の花火など、独自の伝統を今に受け継ぐ秋田県。自然や歴史を体感できるスポットが数多く存在するエリアです。ここでは、秋田県で働くジュエリーかまたのスタッフが、おすすめのスポットを紹介します。秋田県でデートを予定しているシニアの方は、ぜひ参考にしてみてください。
一面が真っ青に染まった、非常に神秘的な湖です。夕焼け時には、湖面が夕日に照らされてオレンジ色に染まり、とても感動的。雨の日は霧がかかることもあり、情緒があってそれがまた魅力的です。
遊覧船に乗って田沢湖を一周することもできます。周辺にはレストランもあるので、おいしいものを食べながら、ゆっくり散歩を楽しむことができます。景色も空気もきれいなので、ぜひおすすめしたいデートスポットです。
URL | http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_tazawako.html |
---|---|
電話番号 | 0187-43-2111 |
住所 | 秋田県仙北市西木町西明寺字潟尻 |
アクセス | 田沢湖駅からバスで15分 |
法体の滝は、日本の滝100選にも選ばれている、落差57mの迫力満点の美しい滝です。特に雪解けの季節は、鳥海山の雪解け水が一気に流れ込み、より滝の迫力が増します。秋の紅葉シーズンは、赤や黄色の葉っぱを見ることができ、とてもきれいです。滝のすぐそばにはつり橋があり、そこから眺める滝と緑はまさに絶景。景観を楽しみつつ、体を動かしたいカップルにちょうどいいかもしれません。
URL | http://www.yurihonjo-kanko.jp/modules/gnavi/index.php?lid=12 |
---|---|
住所 | 秋田県由利本荘市鳥海町 |
アクセス | 矢島駅より車40分 |
歴史ある古い建物が遺されている武家屋敷群は、みちのくの小京都とも呼ばれています。青柳家や石黒家などの武家屋敷が集まり、歴史を感じられる町並みは一日中飽きずに散策できます。紅葉シーズンには夜にライトアップがされ、とてもきれいです。またグルメスポットもたくさんあり、秋田の郷土料理をはじめ、懐石料理やおいしいコーヒー、スイーツなども堪能できます。さらに、秋田を代表する伝統工芸品なども多く販売されています。和服を着て歩いてみるのも、風情があってすてきです。
URL | http://kakunodate-kanko.jp/uchimachi.html |
---|---|
電話番号 | 0187-54-2700 |
住所 | 秋田県仙北市角館町 |
営業時間・定休日 | 施設によって異なるため、公式HPで確認してください |
アクセス | 角館駅から徒歩で20分 、ほか |
乳頭山麓に点在する乳頭温泉郷には、7つの温泉宿があります。それぞれの宿では独自に源泉があり、泉質は10種類以上にも上ります。日帰り入浴ができる温泉宿もあるので、複数箇所を「入り比べ」してみるのもいいかもしれません。
7つの宿には個性があり、おしゃれな雰囲気、歴史を感じられる建物があるなどさまざまです。好みに合わせてチョイスすることができるでしょう。
URL | http://www.nyuto-onsenkyo.com/ |
---|---|
電話番号・営業時間・定休日 | 施設によって異なるため、公式HPで確認してください |
住所 | 秋田県仙北市田沢湖 |
アクセス | 東北自動車道盛岡ICより約1時間 |
秋田市立赤れんが郷土館は、国の重要文化財に指定されている建物です。元々は旧秋田銀行本店として、1912年(明治45年)に作られた建物で、明治期の貴重な洋風建築が特徴。その姿を後世に残すために赤れんが郷土館がオープンしました。
建物は見るだけでなく、企画展の会場としても使われています。秋田公立美術大学と連携した展示を行うなど、地元ならではの催しに使われるのが特徴です。
施設内にある「勝平得之記念館」や「関谷四郎記念室」も見ごたえがあるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
URL | http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ak/ |
---|---|
電話番号 | 018-864-6851 |
住所 | 秋田市大町三丁目3番21号 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
休館日・定休日 | 12月29日~1月3日、不定期 |
アクセス | 秋田駅西口から徒歩約15分 |
秋田城は奈良時代から平安時代にかけて置かれた地方官庁で、国指定の史跡とされています。行政や軍事機関、交易の役割を持つ施設で、当時は国家にとって重要な場所でした。
秋田城跡歴史資料館は、秋田城跡の保護や管理、調査研究などを行う施設です。秋田城の役割の解説を行っているほか、これまでの発掘調査の成果報告も見ることができます。
URL | http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ac/default.htm |
---|---|
電話番号 | 018-845-1837 |
住所 | 秋田県秋田市寺内焼山9−6 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休館日・定休日 | 12月29日~1月3日 |
アクセス | 秋田駅よりバスで約20分 |
久保田城は江戸時代に秋田藩の藩主だった佐竹氏の居城です。その城跡は現在「千秋公園」として市民の憩いの場となっていて、桜の名所としても人気です。園内には歴史を感じられるポイントがたくさんあり、復元したやぐら「久保田城御隅櫓」や、城門の開閉を担当していた足軽の詰め所「久保田城御物頭御番所」があります。
その他にも堀が遺っていたり、彫刻や石碑が点在したりしているので、見どころは盛りだくさんです。
URL | http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/pc/sensyukouen/default.htm |
---|---|
電話番号 | 018-832-7892 |
住所 | 秋田市千秋公園1-1 |
アクセス | 秋田駅から徒歩10分 |
代々伝わる製法にこだわったうどんを堪能できる、稲庭うどん専門店の佐藤養助総本店。1860年の創業以来変わらない技で、丹精込めて作り上げた稲庭うどんは、他では味わえないツルツルののど越しです。
食べるだけではなく、体験できるのも佐藤養助総本店の魅力です。1つひとつの工程を手作業で体験できる体験コースや、工場見学コースもあります。ここで作ったうどんは後日自宅に送ることもできるので、旅の楽しみが長く続くのもポイントです。
URL | https://www.sato-yoske.co.jp/shop/head-shop/ |
---|---|
電話番号 | 0183-43-2911 |
住所 | 秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80 |
営業時間 | 〈見学〉9:00~16:00 〈販売〉9:00~17:00 〈食事〉11:00~17:00 休館日・定休日:年末年始 |
アクセス | 湯沢IC(湯沢横手道路)から車で15分 |
桧木内(ひのきない)川堤にある桜並木は、2キロメートルに及ぶことで有名です。平成2年には「日本桜名所100選」にも選ばれています。春になると堤にずらっとソメイヨシノが咲き誇り、その姿はまさに圧巻です。さらに桜が散る姿もはかなく、満開の頃とは異なる美しさがあります。
夏には新緑の緑が生い茂り、森林浴をしながらゆっくりと散策が楽しめます。歩き疲れたら、ベンチもあるので座って休むこともできます。時間を忘れて、ゆっくりデートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
URL | http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/07_someiyoshino.html |
---|---|
電話番号 | 0187-43-3384 |
住所 | 秋田県仙北市角館町小勝田中川原~北野 |
アクセス | 角館駅より徒歩15分 |
寒風山は地球の歴史を学ぶことができる「男鹿半島・大潟ジオパーク」に含まれる、標高355mの成層火山です。周辺には大蛇伝説のある「姫ヶ岳」や、鬼が岩を積み上げて作ったように見える「鬼の隠れ里」などもあります。
山頂には13分かけてゆっくり回転する「回転展望台」があり、360度を見渡すことができます。美しくオレンジ色に染まる夕焼けはとても美しく、海に沈む夕日に心奪われるでしょう。
URL | http://www.oga-ogata-geo.jp/about/geosites/central/kanpuzan |
---|---|
電話番号 | 0185-24-4700 |
住所 | 秋田県男鹿市脇本 |
アクセス | 秋田駅から車で約30分 |
鳥海山に染み込んだ水が長い歳月をかけて湧き出した滝です。岩にはじけ飛んでできるしずくのきらめきは芸術的でとても美しく、素晴らしい光景です。森林浴ができ、空気も澄んでいるのでリラックスできるでしょう。コケや生い茂る木々、青い空、透き通る水のコントラストは絵に描いたように美しく、霧がかかると幻想的でより一層魅力的です。
URL | http://www.nikaho-kanko.jp/nature/ |
---|---|
電話番号 | 0184-43-6608 |
住所 | 秋田県にかほ市象潟町関元滝 |
アクセス | 象潟駅から車で20分 |
地元民の台所として多くの人が訪れる秋田市民市場では、鮮魚や野菜、果物、精肉、総菜など、現地のさまざまな食材が販売されています。ここでしか買えないものもあり、足を運ぶ価値ありです。
施設内には食事処もあり、厳選された食材を楽しめます。新鮮な食材を使用しているので、きっと満足できるでしょう。
URL | http://www.akitashiminichiba.com/ |
---|---|
電話番号 | 018-833-1855 |
住所 | 秋田県秋田市中通四丁目7番35号 |
営業時間 | 5:00~18:00 |
休館日・定休日 | 日曜日 |
アクセス | 秋田駅より徒歩3分 |
千秋公園内にある彌高神社は、秋田を代表する神社として有名です。江戸時代後期の国学者である平田篤胤大人命と、経世家であった佐藤信淵大人命をまつっています。そのため「平田篤胤大人命墓前祭」などの催しもあり、この時期は特に多くの人で賑わいます。
紅葉時の景色が美しいだけでなく、寒い冬の雪景色にも心を奪われます。歴史が感じられる神社であり、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりデートを楽しむのにおすすめの場所です。
URL | http://www.iyataka-jinja.jp/ |
---|---|
電話番号 | 018-832-4496 |
住所 | 秋田県秋田市千秋公園1-16 |
アクセス | 秋田駅から徒歩13分 |
水心苑は小泉潟公園内にある、秋田県で初めての本格的な日本庭園です。静かで落ち着いた雰囲気の水心苑では、穏やかな時間を過ごすことができ、大人のデートが楽しめるでしょう。
同じく小泉潟公園内には、花しょうぶが咲き誇る「菖蒲園」もあります。6月中旬が見頃で、ゆっくり鑑賞ができるように園路や木橋などが整備されています。
URL | http://koizumigatapark.jp/ |
---|---|
電話番号 | 018-873-5272 |
住所 | 秋田県秋田市金足鳰崎字後谷地21 |
営業時間 | 〈4月1日~5月31日〉9:00~17:00 〈6月1日~8月31日〉9:00~18:00 〈9月1日~10月31日〉9:00~17:00 〈11月1日~11月30日〉9:00~16:00 |
アクセス | 秋田北I.Cから車で約15分 |
秋田の郷土料理「きりたんぽ」が堪能できる秋田きりたんぽ屋。きりたんぽの他にも比内地鶏やハタハタ、真鱈など秋田の名産品が味わえます。また料理だけでなく、バリエーション豊かな秋田の地酒を堪能することもできます。
お店の内装は古民家風になっていて、かまどやランプなどを設置しているので、まるで「マタギの家」にいるような感覚が味わえます。
URL | http://marutomisuisan.jpn.com/kiritanpoya/ |
---|---|
電話番号 | 018-801-2345 |
住所 | 秋田県秋田市中通2-7-6(秋田駅前本店) |
営業時間 | 月~土16:00~1:00、日11:30~1:00 |
休館日・定休日 | 無休 |
アクセス | 秋田駅西口より徒歩2分 |
【秋田県で観光】イルミネーション・冬のイベント情報14選
【秋田県で観光】イルミネーション・冬のイベント情報14選
なまはげや竿燈まつり、「秋田美人」で知られる秋田県。最近では女優の佐々木希さんが地方紙の編集長に任命されたことでも話題になりました。ここでは、秋田県に観光する際におすすめのイルミネ… [記事を読む]
【秋田県で観光するなら 県北編】デートにおすすめのイベント情報12選
【秋田県で観光するなら 県北編】デートにおすすめのイベント情報12選
なまはげや竿燈まつり、「秋田美人」で知られる秋田県。最近では女優の佐々木希さんが地方紙の編集長に任命されたことでも話題になりました。ここでは、秋田県にデートで訪れるカップルにおすす… [記事を読む]
【秋田新国道店】2017 JEWELRY WATCH FAIR 開催のお知らせ
【秋田新国道店】2017 JEWELRY WATCH FAIR 開催のお知らせ
2017 JEWELRY watch fair (ジュエリー&ウォッチ 展示会)を下記期間で開催いたします。 数多くのフェア特典がございます。この機会にぜひ… [記事を読む]