
仙台市内の結婚式場、レンタルドレスショップをご紹介します。 ご結婚式の開催、ご出席の準備にご利用ください。 目次 仙台市内の結婚式場 A. 定禅… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
「杜の都」とも呼ばれる仙台市には、仙台城跡やうみの杜水族館などのステキな観光スポットが充実し、光のページェントなどの楽しいイベントも豊富です。しかし、あまり知られていない仙台のおすすめスポットは、まだまだたくさん存在します。 この記事では、「仙台でデートや観光がしたい!」という方に向けて、仙台で働くジュエリースタッフが厳選したおすすめスポットをご紹介します。今回取り上げるスポットは「仙台七夕まつり」。仙台で観光スポットを探している方は、ぜひご覧ください。
※情報は2017年12月時点のものです。変更されている場合もありますのでご了承ください。
仙台七夕まつりとは、宮城県仙台市で毎年8月6~8日に開催されるお祭りのこと。仙台藩の伊達政宗公の時代から続くとされる歴史あるこのお祭りは、東北を代表する祭りの1つとして有名で、毎年全国各地から多くの観光客が豪華絢爛な笹飾りを見るために仙台を訪れます。
そして毎年8月5日には前夜祭として仙台七夕花火祭が開催されます。西公園周辺一帯に約16,000発以上の花火が打ち上げられます。西公園や勾当台公園周辺には屋台が出店され、グルメも楽しむことができます。
ここでは仙台七夕まつりをおすすめする、3つの理由をご紹介します。
何と言っても見逃せないのが、赤や黄、緑や青など色とりどりの和紙を使った豪華な笹飾り。毎年商店街ごとに笹飾りの審査が行われており、各企業や個人商店の方が店の個性を反映させたデザインを考え、センスを競い合います。最近では仙台出身の漫画家・荒木飛呂彦氏の作品「ジョジョの奇妙な冒険」のキャラクターを登場させた笹飾りが話題となりました。
お祭り初日の8月6日午後には金賞・銀賞・銅賞が決められ、受賞した笹飾りには賞のランクを示すプレートが付けられます。受賞した笹飾りやユニークな笹飾りを探して歩くだけでも友人やカップル、家族と祭りを存分に楽しむことができるでしょう。笹飾りは、JR仙台駅に一番近いところからハピナ名掛丁商店街、クリスロード商店街、マーブルロードおおまち商店街、サンモール一番町商店街、ぶらんどーむ一番町商店街、一番町四丁目商店街などで見ることができます。
当日は仙台駅前や商店街沿い、勾当台公園などさまざまな場所に屋台が出店しており、牛タン・笹かまぼこ・ずんだ餅など、仙台ならではのグルメを楽しむことができます。他にも仙台の食べ歩きの定番グルメであるひょうたん揚げや、仙台味噌を使ったから揚げ、 知る人ぞ知る仙台名物・マーボー焼きそば、松島の蒸し牡蠣や南三陸の海の幸を使った海鮮お好み焼きなども人気です。
勾当台公園駅そばの市民広場では「七夕食堂」と称して、仙台グルメからイタリアン、タイ料理までさまざまなジャンルの屋台でグルメを満喫できます。七夕食堂のすぐ隣のステージでは、奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊のパフォーマンスやポケモンステージ、太鼓や歌のショーなどさまざまな催し物が行われ、家族連れでも楽しめます。
勾当台公園駅を出て少し歩いたところにある定禅寺通りには、七夕伝説にちなんだ大きなハート型のアーチが2つ設けられます。「織姫アーチ」はピンク色、「彦星アーチ」はブルー色で、イルミネーションの点灯が始まるのは夜18時から。2人でアーチの端から歩き始め、織姫と彦星のようにぴったり道の真ん中で出会えるかどうか試してみてもおもしろいかもしれません。ロマンチックなデートを楽しみたいカップルは訪れてみてはいかがでしょうか。
また、七夕食堂のそばにある「ORIHIME短冊」コーナーでは、短冊に恋愛の願いを書いて吊るすことができます。「ORIHIME短冊」は1枚200円(税込)。絵馬のような短冊に願いを書き、ハート型の鐘を鳴らして織姫に恋愛成就を祈願します。さらに、「ORIHIME短冊」コーナーのすぐ近くに設けられたCafe TANABATAでは織姫と彦星にちなんだピンクとブルーの爽やかな色合いのカクテルなどを楽しむことができます。
仙台七夕まつりに行った際にちょっと得するマメ知識を2つご紹介します。
七夕まつり自体は江戸時代後期からあったということは知られていますが、今のような豪華な笹飾りを作るようになったのは実は昭和時代に入ってから。明治・大正時代になると第一次世界大戦後の不景気も影響して、全国的に日本の伝統的なお祭り文化は活気を失っていきました。しかし、昭和2年、仙台の大町五丁目共同会の会長・佐々木重兵衛氏ら有志が集まり、不景気を払拭するために豪華な七夕まつりを復活させました。華やかな飾り付けを目にした街の人々は喜び、笹飾りの審査も行われるようになり、今のような形の七夕まつりが浸透していきました。
仙台七夕まつりで吊るされている笹飾りをよく見ると、さまざまな種類の飾りがあることが分かります。これらは「七つ飾り」と呼ばれており、それぞれにある願いが込められています。1つずつ意味をご紹介します。
(2)紙衣(かみごろも)
病気や災難の厄除け、もしくは裁縫の上達を願いました。
(3)折鶴(おりづる)
健康長寿を願って家で一番年上の人の年の数だけ折りました。
(4)巾着(きんちゃく)
商売繁盛を願い、倹約の心を養うために作られました。
(5)投網(とあみ)
大漁・豊作、もしくは幸運を祈願しました。
(6)屑篭(くずかご)
ものを粗末にせず、清潔を保つ心を養うために作られました。
(7)吹き流し(ふきながし)
織姫の織り糸を象徴し、機織りや芸事の上達を願いました。
豪華絢爛な笹飾りが一番の見所である仙台七夕まつり。笹飾りを見て楽しむだけでなく、仙台のグルメやステージパフォーマンス、イルミネーションスポットなどもあり他にも見所が満載です。気になった方はぜひ一度訪れてはいかがでしょうか。
名前(ふりがな) | 仙台七夕まつり(せんだいたなばたまつり) |
---|---|
場所 | 仙台市中心部および周辺商店街 |
開催日 | 2017年8月6日(日)~8月8日(火) |
開催時間 | 【飾り付け時間】 8月6日(日)・8月7日(月)/10:00頃~22:00頃(予定) 8月8日(火)/10:00頃~21:00頃(予定) 【おまつり広場】※勾当台公園市民広場 8月6日(日)~8月8日(火)/10:00~21:00(予定) |
交通アクセス | 七夕まつり開催中、仙台市内の道路は大変混雑します。公共交通機関(地下鉄・バス・タクシー)をご利用ください。 |
駐車場 | 平成29年仙台中心部駐車場マップ http://www.sendaitanabata.com/img/access/2017_parking.pdf |
WEBサイト | http://www.sendaitanabata.com/ |
仙台市内の結婚式場、レンタルドレスショップ
仙台市内の結婚式場、レンタルドレスショップ
仙台市内の結婚式場、レンタルドレスショップをご紹介します。 ご結婚式の開催、ご出席の準備にご利用ください。 目次 仙台市内の結婚式場 A. 定禅… [記事を読む]
仙台スタッフがオススメする仙台オススメディナー8選
仙台スタッフがオススメする仙台オススメディナー8選
仙台スタッフがオススメする仙台オススメディナーを紹介します。 接待や記念日などの特別な日に訪れてみてはいかがでしょうか。 目次 和食 A. 日本料理 e.… [記事を読む]
癒される! 宮城県のアニマルデートスポット8選
癒される! 宮城県のアニマルデートスポット8選
デートをしながら癒されたいときに最もおすすめなのが、動物と触れ合えるデートスポットに行くこと。動物園や水族館だけでなく、猫カフェやフクロウカフェなど動物と触れ合える場所はどんどん増… [記事を読む]