
婚活にはイベント参加やサイト利用など、さまざまな手段があります。仙台で婚活をするにも、どの手段を使えばいいか分からないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、宮城県仙台市で働… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: 恋愛・デート
宮城県は海・山・川に恵まれた豊かな大地が魅力です。「杜の都」とも呼ばれる仙台市をはじめ、見どころは盛りだくさん。ここでは、宮城県に観光で訪れるカップルへおすすめのスポットを、地元民の目線で紹介します。デートの予定を立てているカップルは、ぜひ参考にしてみてください。
観光&デート両方楽しむ! おすすめプラン35選
仙台市青葉区にあるリングラム仙台はデートや仙台を訪れた想い出にピッタリの手作り指輪専門店。
当日お持ち帰りできる彫金制作でリングを作ることができます。
https://ringram.jp/
手作りリング(Pt900):1本 3万円~
シルバーペアリング:1本 4千円
「地底の森ミュージアム」は、仙台市太白区にある歴史博物館。2万年前の森林跡と、旧石器時代に生きた人たちの活動の痕跡がこの地で発見されたことから、発掘された状態のままで保存・公開するために作られた施設です。
展示室では、約2万年前のたき火や森の跡をそのまま展示しています。旧石器時代の人が生活していた跡を、見つけたときの状態で見ることができる施設はとても貴重です。歴史のロマンに思いをはせながら、デートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~chiteinomori/ |
電話番号 | 022-246-9153 |
住所 | 宮城県仙台市太白区長町南4-3-1 |
営業時間 | 9:00~16:45(入館は16:15まで) |
定休日 | 月曜日 (祝日にあたる日は開館) 休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館) 1月~11月の第4木曜日(休日は開館) 年末年始 (12月28日~1月4日) |
最寄り駅からのアクセス | (電車)地下鉄南北線長町南駅から徒歩で約5分 (車)東北自動車道仙台南ICから車で15分 |
駐車場 | 有 |
仙台駅に近い、地上31階建てビルAERの最上階にある展望テラスです。誰でも無料で利用することができます。テラスは東西の2部屋に分かれていて、その景色の違いを見て語り合うといった楽しみ方ができます。
昼間は仙台の町並みを、夜には夜景を眺めて楽しむことができます。その美しい景色を見れば、きっと感動するでしょう。デートの締めくくりに、訪れてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | https://www.sendai-aer.com/ |
電話番号 | 022-724-1111 |
住所 | 宮城県宮城県仙台市青葉区中央1丁目3-1 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 1/1のみ |
最寄り駅からのアクセス | JR仙台駅より徒歩2分 地下鉄仙台駅より徒歩3分 |
駐車場 | 有 |
仙台市宮城野区にある「キリンビール 仙台工場」。施設内では体験型の無料工場見学を行っているので、ビール好きのカップルにおすすめです。工場見学ではビール造りの方法を学び、その後出来たてのビールを堪能することができます。
仙台ならではのビール「一番搾り 仙台づくり 仙台工場限定醸造」が試飲できるイベントなど、ここでしか体験できないイベントが行われることもあるので、こまめにチェックしておくのがおすすめです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/sendai/ |
電話番号 | 022-254-2992 |
住所 | 宮城県仙台市宮城野区港2-2-1 |
営業時間 | 〈受付時間〉 工場見学 9:00〜16:40 レストラン 11:00〜22:00(ラストオーダー21:30) |
定休日 | 毎週月曜日(ただし、祝日の場合は営業)年末年始、設備点検日など ※月曜日が祝日の場合は、翌平日が休館。詳しくは公式HPの営業日カレンダーをご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | 〈バス〉 多賀城駅より無料シャトルバスで約15分 〈車〉 仙台駅より約40分 |
駐車場 | 有 |
「仙台七夕まつり」の七夕飾りを常設展示する博物館で、その文化と歴史を学ぶことができるスポットです。実際のお祭りでは飾られない、藩政期や明治・大正時代の七夕飾りを再現しています。
七夕ミュージアムでは、仙台七夕まつりについて知るだけでなく、自分で飾りを作る体験もできます。和紙の折り紙でミニチュアの七夕飾りを作ることができるので、お子様連れでも楽しめます。体験は1年中できるので、夏の祭りの時期以外でも、仙台七夕に触れられる貴重なスポットです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.kanezaki.co.jp/belle_factory/tanabata/ |
電話番号 | 022-231-5141 |
住所 | 宮城県仙台市若林区鶴代町6-65 |
営業時間 | 〈2018年1月~2月〉 10:00~17:00 ※随時公式HPで確認してください |
定休日 | 2018年1月1日(月)、1月10日(水)、1月24日(水)、2月7日(水) |
最寄り駅からのアクセス | 〈車〉 仙台駅から約20~30分 |
駐車場 | 有 |
仙台市を代表する温泉地がある秋保地区。その秋保にある美術館「仙台万華鏡美術館」では、万華鏡の魅力を発信しています。万華鏡と聞くと、筒状の装置を手に持って、中をのぞき込むというイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。ここでは、人間のサイズ程もある人形型の万華鏡や、電気仕掛けになったものなど、さまざまな姿の万華鏡を展示しています。あらゆる万華鏡を眺めていると、あなたもきっとその美しさのとりこになってしまうかもしれません。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html |
電話番号 | 022-304-8080 |
住所 | 宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2 |
営業時間 | 9:30~17:00(最終入館 16:30) |
定休日 | 冬期 |
最寄り駅からのアクセス | 仙台駅西口ターミナル8番乗場より宮城交通バス「秋保温泉行き」乗車。「松場バス停」下車(乗車約50分)※快速では止まりませんのでご注意ください |
駐車場 | 有 |
東北で初めて電気の明かりが灯った地である、仙台市青葉区の三居沢。ここ三居沢電気百年館は、東北電力が運営するミュージアムです。今では私たちが暮らすのに当たり前に使っている電気ですが、その歴史や発電所について学ぶことができます。
館内では、日本初の水力発電所である「三居沢発電所」の歴史や、私たちの暮らしに電気がどのように関わっているかを知ることができます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | https://www.tohoku-epco.co.jp/pr/miyagi/sankyozawa.html |
電話番号 | 022-261-5935 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区荒巻字三居沢16 |
営業時間 | 10:00~16:00(見学) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合翌日、連休の場合は翌平日)、年末年始 |
最寄り駅からのアクセス | JR仙台駅から車で15分 仙台駅から交通公園行きバス乗車、三居沢交通公園前で下車、徒歩3分 |
駐車場 | 有 |
竪穴式住居で縄文人の生活を体験してきました。 土偶や土器作り、火起こしの他、まさか試着まで出来るなんて。 仙台のおすすめスポットがまた増えました
Miho Uesugiさん(@uepoooning)がシェアした投稿 –
仙台市太白区にある「仙台市縄文の森広場」は、約4,000年前の縄文ムラを保存する施設です。同区では縄文時代の集落の跡である「山田上ノ台遺跡」が発見されていて、そのムラの様子を再現する竪穴住居や貯蔵穴などが復元されています。
魅力は「縄文の暮らしが体験できること」にもあります。鹿の角でアクセサリーを作ったり、火おこし体験をしたりすることができ、当時の暮らしを想像して学ぶことができます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~jyoumon/ |
電話番号 | 022-307-5665 |
住所 | 宮城県仙台市太白区山田上ノ台町10-1 |
営業時間 | 9:00~16:45 |
定休日 | 月曜日(休日にあたる日を除く)、休日の翌日(休日または土・日曜日にあたる日を除く)、毎月第4木曜日(休日及び12月を除く)、年末年始(12月28日~1月4日) |
最寄り駅からのアクセス | (電車)仙台駅からバスで(宮城交通バス「南ニュータウン」「日本平」「秋保」行き「山田・太白消防署前」停下車/徒歩5分) (車)東北自動車道仙台南ICから車で10分 |
駐車場 | 有 |
仙台市青葉区錦ケ丘にある天文台です。きれいな星空を眺めることができるプラネタリウムがあります。
イベントも随時開催されていて、東北大学の出前講座や、星空の下で行うコンサートなどがあります。宇宙の神秘を身近に感じることができる、おすすめのスポットです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.sendai-astro.jp/ |
電話番号 | 022-391-1300 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32 |
営業時間 | 9:00~17:00(土曜日は21:30まで※展示室は17:00まで) |
定休日 | 水曜日・第3火曜日・年末年始 ※学校長期休業期間中は開館 |
最寄り駅からのアクセス | 〈車〉仙台駅前から約30分 〈電車〉愛子駅下車、バスに乗り換えて錦ケ丘七丁目北・天文台入口下車し、徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
子ども連れでデートを楽しむなら、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールがおすすめです。人気キャラクター「アンパンマン」のテーマパークで、アニメアンパンマンに登場するキャラクターをモチーフにしたアトラクションで遊ぶことができます。
劇場のミニステージを観に行けば、キャラクター本人に会うこともできます。キャラクターたちはミュージアム館内を散歩していることもあるので、運が良ければばったり会うこともできるでしょう。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.sendai-anpanman.jp/ |
電話番号 | 022-298-8855 |
住所 | 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14 |
営業時間 | 〈ミュージアム〉 10:00 ~ 17:00(最終入館16:00まで) 〈ショッピングモール〉 10:00 ~ 18:00 〈アンパンマン&ペコズキッチン 〉 10:00 ~ 19:00(ラストオーダー18:00) ※季節により変更あり |
定休日 | 元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり) |
最寄り駅からのアクセス | 〈公共交通機関〉 仙台駅より徒歩9分 地下鉄東西線 宮城野通駅より徒歩7分 〈車〉 東北自動車道 仙台宮城ICより約15分 |
駐車場 | 有 |
仙台の街中を走ってたんだな。見てみたかった。イケメンのいる市電館に行く。 #japan #miyagi #sendai #仙台 #仙台市電保存館
Mitsuru Takahashiさん(@mgowild)がシェアした投稿 –
かつて仙台の街中を走っていた「市電」をご存知でしょうか。仙台市電保存館は、大正末期から半世紀もの間、市民の生活を支えてきた市電の姿を現在に伝えるための施設です。
館内には創業した当時の市電の車両が展示されていて、レトロな雰囲気がすてきです。きっと若いカップルには新鮮で、シニアのカップルには懐かしく感じられるでしょう。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | https://www.kotsu.city.sendai.jp/shiden/ |
電話番号 | 022-244-1267 |
住所 | 仙台市太白区富沢字中河原2-1 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | ・月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) ・祝日の翌日(土曜日、日曜日・祝日に当たる場合は開館) ・12月28日から翌年1月3日 ※冬期間(12月1日から翌年3月19日)は土・日曜日、祝日のみ開館 |
最寄り駅からのアクセス | 地下鉄南北線富沢駅より徒歩約15分 |
駐車場 | 有 |
「杜の都」と呼ばれる、自然と都市が調和した仙台市。その名を体感できるスポットに青葉通と定禅寺通があります。この2つの通りには美しい景観を作るケヤキが植えられています。
春夏には鮮やかな緑が茂って道行く人の憩いの場になり、冬にはイルミネーションで飾られた「光のページェント」の会場になります。四季折々の景色を楽しむことができるスポットです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/022.html http://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/020.html |
電話番号 | 022-225-7211 |
住所 | 〈定禅寺通〉 青葉区国分町二丁目付近 〈青葉通〉 青葉区中央一丁目から大町二丁目 |
最寄り駅からのアクセス | 〈定禅寺通〉 地下鉄「勾当台公園駅」下車 バス「定禅寺通市役所前」下車 〈青葉通〉 JR仙台駅から徒歩2分 地下鉄「青葉通一番町駅」または「大町西公園駅」下車 |
駐車場 | 無 |
仙台朝市でお土産物色 #仙台朝市#魚介#野菜#果物#生花#コロッケ #rakuteneagles#銀次#ginji33#サイン
Yukaさん(@hokuleaugustinkerbell)がシェアした投稿 –
仙台駅から徒歩5分の場所に位置している、仙台朝市商店街。店舗によって前後しますが、朝は8時から営業しています。八百屋や魚屋など約70店舗が軒を連ね、地元の新鮮な食材を手に入れることができます。
2人で買い物デートを楽しんで、選んだ食材で料理をして楽しむ1日はいかがでしょうか。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.sendaiasaichi.com/ |
電話番号 | 022-262-7173 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央4丁目 |
営業時間 | 8:00~18:00 ※店舗により異なる |
定休日 | 日曜日・祝祭日 ※店舗により異なる |
最寄り駅からのアクセス | (電車)仙台駅から徒歩で5分 (車)東北自動車道宮城ICから車で10分 |
駐車場 | 無 |
科学の不思議を体験できる「スリーエム仙台市科学館」。館内には自然界、科学、暮らしなどさまざまな角度から科学に触れることができる展示があります。目の錯覚で楽しめる「エイムズの部屋」や、巨大シャボン玉に入ることができる装置など、科学を体験できる施設です。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/ |
電話番号 | 022-276-2201 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1 |
営業時間 | 9:00~16:45分(入館は16時まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝・休日の場合はその翌日) 祝・休日の翌日(土・日曜日・休日・10月の第2月曜の翌日を除く) 年末年始(12月28日~翌年の1月4日まで) 毎月第4木曜日(12月・休日は除く) |
最寄り駅からのアクセス | 〈電車〉 地下鉄南北線旭ヶ丘駅から徒歩約5分 〈車) 東北自動車道仙台宮城I.C.より約30分 |
駐車場 | 有 |
仙台市の西側に位置している公立の博物館で、江戸時代に仙台城三の丸があった場所に作られています。仙台市の歴史についての展示がメインです。特に仙台藩、伊達氏についての展示が多くあります。歴史好き・伊達政宗好きには特におすすめのスポットです。重要文化財も多数展示されているので、一見の価値があります。博物館の2階にはレストランも併設されていて、1日を十分に満喫できるスポットです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | https://www.city.sendai.jp/museum/ |
電話番号 | 022-225-3074 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区川内26 |
営業時間 | 9:00~16:45 (入館は16:15まで) |
定休日 | 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館) 祝日・振替休日の翌日(土・日曜日、祝日の場合は開館) |
最寄り駅からのアクセス | 〈電車〉 地下鉄国際センター駅から徒歩約8分 〈車〉 仙台宮城インターより約10分 |
駐車場 | 有 |
仙台空港に作られている展望デッキで、滑走路や駐機場を間近で見ることができます。航空機が好きなカップルでなくても、きっとその迫力を楽しめるでしょう。飛行場の雰囲気を体験できるスポットとして人気を集めています。
夜は20時まで開放されているので、市街地とは異なる夜の風景を楽しむこともできます。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | https://www.sendai-airport.co.jp/guide/smile-terrace/ |
電話番号 | 022-382-0080 |
住所 | 宮城県名取市下増田字南原 |
営業時間 | 6:45~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | 〈電車〉 JR仙台駅より25分(快速) |
駐車場 | 有 |
読書や文学が好きなカップルは、図書館デートをしてみてはいかがでしょうか。宮城県図書館は本を借りるだけの場所ではありません。イベント会場に使われるなど、市民の憩いの場になっています。
建物も個性的で、東西に長いチューブのような形をしています。南側には遊歩道「書見の道」があるので、天気のいい日は散策して楽しむこともできます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.library.pref.miyagi.jp/ |
電話番号 | 022-377-8441 |
住所 | 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 |
営業時間 | 〈火~土曜〉 9:00~19:00まで 〈日・祝日・休日〉 9:00~17:00まで 〈子ども図書室〉 いずれの日も9:00~17:00まで 〈児童資料研究・相談室〉 水~土曜日の9:00~17:00まで |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝日・休日にあたるときは開館し,その翌日が休館日です。 館内整理日(1月4日) 特別整理期間 年末年始 ※詳しくは公式HPで確認してください |
最寄り駅からのアクセス | 地下鉄泉中央駅よりバスで20~30分 |
駐車場 | 有 |
仙台市の西側に位置している県立の美術館です。宮城県や東北地方にゆかりのある美術品を中心に展示されています。期間限定で特別展示も開催されています。
館内にはおしゃれなカフェも併設されているので、アートを鑑賞した後に感想を語り合うことができます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/ |
電話番号 | 022-221-2111 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1 |
営業時間 | 9:30~17:00(観覧券の販売は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日 ただし休日にあたる場合は開館し、原則として翌日が休館となります。 |
最寄り駅からのアクセス | 〈電車〉 国際センター駅から徒歩7分 〈バス〉 仙台駅から約15分、二高・宮城県美術館前下車、徒歩3分 〈車〉 東北自動車道仙台宮城ICから車で15分 |
駐車場 | 有 |
宮城県仙台市にある秋保温泉地区。その観光の拠点として利用できる施設が「秋保・里センター」です。レンタルサイクルを借りたり、足湯に浸かって一息ついたりすることができます。
館内には「秋保温泉郷観光案内所」が併設されていて、観光情報を得ることができます。また秋保に息づく伝統工芸やクラフト雑貨の展示を見ることもできます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://akiusato.jp/ |
電話番号 | 022-304-9151 |
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元寺田原40-7 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | 〈車〉 東北道仙台南ICより約15分 〈バス〉 JR仙台駅より約30分(快速) JR愛子駅より約15分 |
駐車場 | 有 |
「杜の都」仙台市を代表する、自然と触れ合えるスポットの広瀬川。若林区の広瀬川沿いには、宮沢橋から千代大橋にかけて約4.7kmにもわたる遊歩道があり、川のせせらぎを眺めて楽しめるスポットになっています。
歩きながら眺められるのは、川だけではありません。仙台市の自然を象徴するケヤキの大木を見ることもできます。北岸には旅の道中安全を祈願できる旅立稲荷神社(たびだちいなりじんじゃ)があるので、無事に観光から帰ることができるように、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.sendai.jp/kenkosesaku-zoshin/kurashi/kenkotofukushi/kenkoiryo/kenkozukuri/walking/map/wakabayashiku/mankitsu.html |
電話番号 | 022-214-8198 |
住所 | 仙台市若林区 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | 〈千代大橋〉 仙台駅よりバス乗車、「若林七丁目」か「郡山四丁目東」下車 〈宮沢橋〉 仙台駅よりバス乗車、「舟丁」下車 |
駐車場 | 無 |
ますだ ひろみちさん(@tcetihcratnawi)がシェアした投稿 –
仙台市青葉区に位置している、公立の文学館です。伊坂幸太郎や俵万智など、仙台にゆかりのある作家の作品を展示しています。
また魯迅や島崎藤村、土井晩翠など、歴史に名を残す文学者の足跡と資料を紹介しています。
仙台文学館では、文学に関するイベントも随時実施しています。近代文学を読み解くゼミや、古典に触れるイベントが行われているので、文学にもっと親しみたいカップルは利用してみるのがおすすめです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.sendai-lit.jp/ |
電話番号 | 022-271-3020 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区北根2-7-1 |
営業時間 | 9:00~17:00(展示室への入室は16:30まで) |
定休日 | 月曜日(休日は開館) 休日の翌日(休日は開館) 1月~11月の第4木曜日(休日は開館) 年末年始(12月28日~1月4日) |
最寄り駅からのアクセス | 〈バス〉 仙台駅から約20分 〈徒歩〉 地下鉄台原駅から約20分 〈車〉 東北自動車道仙台宮城ICから約25分 |
駐車場 | 有 |
仙台市の玄関口であり、東北地方のターミナル駅ともいえる「JR仙台駅」。多くの観光客が訪れる場所で、駅の中も楽しめるポイントが盛り沢山です。
駅の構内には仙台名物の牛たん屋や、地元の海で獲れた魚介類を味わえる寿司屋、ずんだスイーツを楽しめるカフェなどがあります。有名人も多数訪れていて、店内にサイン色紙が飾られていることもあるので、眺めて楽しむこともできます。
まず仙台に着いたら食事をするも良し、移動の合間に一休みするも良しのスポットです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央1丁目 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | 地下鉄仙台駅より徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
仙台市出身の詩人、英文学者である土井晩翠が晩年に過ごした邸宅跡が「晩翠草堂」です。主な作品には東京音楽学校編「中学唱歌」のために作詞した『荒城の月』などがあります。
施設内には土井晩翠の著書や写真、愛用品などが展示されています。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.sendai.jp/sesakukoho/kurashi/shisetsu/kokyo/bunka/bunka-tenji/1518.html |
電話番号 | 022-224-3548 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区大町1-2-2 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日、年末年始 |
最寄り駅からのアクセス | 〈徒歩〉 東西線「青葉通一番町」駅より徒歩5分 |
駐車場 | 無 |
初代仙台藩主である伊達政宗によって作られた仙台城は、またの名を青葉城といいます。その跡地は、歴史を感じられるスポットというだけではありません。
城の最も重要な建物である「本丸」のあった場所には「青葉城本丸会館」があります。館内では仙台の名物を味わえるレストランがあるほか、仙台城と城下町の様子を紹介する「青葉城資料展示館」があります。
また敷地内には平和と繁栄を願う意味で建てられた「宮城県護国神社」があります。神前結婚式を行う神社としても人気で、これまでに1,500組以上の先輩夫婦が挙式をしています。古式ゆかしい神社に2人でお参りすれば、お互いをより大切に思えるかもしれません。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.sendai.jp/shisekichosa/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/bunkazai/bunkazai/joseki/ |
電話番号 | 022-222-0218 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址 |
営業時間 | 時期・敷地内施設によって異なるため、公式HPで確認してください |
定休日 | 各施設に確認してください |
最寄り駅からのアクセス | 〈るーぷる仙台〉 仙台駅から約20分 〈車〉 東北自動車道仙台宮城ICから車で約15分 〈地下鉄〉 国際センター駅より徒歩約15分 |
駐車場 | 有 |
ちーさん(@chi2213)がシェアした投稿 –
秋保温泉地区にある、伝統工芸を守り、伝えていく場所が「秋保工芸の里」です。エリア内には9つの工房があり、職人が生活をしながらこけしや仙台箪笥などの作品を作り、伝統を守り続けています。
秋保工芸の里では、体験メニューも豊富です。お箸の漆塗り体験やハンカチーフの藍染め体験をして楽しむのはいかがでしょうか。自分で作ったアイテムはおみやげとして持ち帰ることができるので、旅の思い出にもぴったりです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.sendai.jp/kankokikaku/akiukoge/ |
電話番号 | 022-398-2673 |
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54 |
営業時間 | 工房ごとに異なるので、公式HPで確認してください |
定休日 | 工房ごとに異なるので、公式HPで確認してください |
最寄り駅からのアクセス | 〈バス〉 仙台駅よりバスで約40分 〈車〉 東北自動車道仙台南ICから約15分 |
駐車場 | 有 |
通称「ゴリラ山」と呼ばれる鎌倉山は、ゴリラが空を見上げる横顔のようにも見える山です。仙台市街地から作並温泉に向かう際に通る国道48号線沿いにあり、標高520mの小さな山です。
小さな山なので、山登り初心者でも挑戦しやすいのが特徴です。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.sakunami-sk.jp/enjoy/nature.html |
電話番号 | 022-392-2111 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並字鎌倉 |
最寄り駅からのアクセス | 〈徒歩〉 JR仙山線作並駅から徒歩で10分 〈車〉 東北自動車道仙台宮城ICから車で30分 |
駐車場 | 無 |
カメイ美術館は、仙台市に本社を置く総合商社カメイ株式会社が創業90周年を記念して設立した美術館です。
特徴は、14,000頭にものぼる世界の「蝶」の標本が展示されていること。鮮やかな色と模様で構成される羽はまさに芸術です。蝶モチーフが好きなカップルはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.kameimuseum.or.jp/ |
電話番号 | 022-264-6543 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区五橋1-1-23 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日は開館) 年末年始(12月28日〜1月4日) |
最寄り駅からのアクセス | 仙台駅より徒歩約10分 地下鉄五橋駅より徒歩約3分 |
駐車場 | 無 |
京都伏見稲荷の分霊をまつる「竹駒神社」。産業開発、五穀豊穣のご利益があるといわれています。
敷地内には全国的にも珍しい、馬に関する馬事(ばじ)博物館があります。伊達政宗公騎馬像の原型試作品や、国内でも貴重な馬に関する資料を展示しています。珍しい馬の博物館に訪れてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kanko/guide/kanko-spot.html |
電話番号 | 0223-22-2101 |
住所 | 宮城県岩沼市稲荷町1-1 |
最寄り駅からのアクセス | 岩沼駅から徒歩約15分 岩沼ICから車10で分 |
駐車場 | 有 |
久板栄二郎は宮城県岩沼市出身の劇作家、シナリオライターです。映画のシナリオでは「悪い奴ほどよく眠る」「天国と地獄」などの作品を発表しました。
その文学碑が岩沼市にあります。日本の新劇界を担う人物として活躍した久板栄二郎の生涯に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
電話番号 | 0223-22-1111 |
住所 | 宮城県岩沼市字荒井37 朝日山公園敷地内 |
最寄り駅からのアクセス | 〈バス〉 JR岩沼駅からバスで約10分 〈車〉 仙台東部道路岩沼ICから約20分 |
駐車場 | 有 |
岩沼市に位置する金蛇神社は、厄除開運や病気平癒にご利益があるといわれている神社です。
その境内には、樹齢300年ともいわれる藤の枯木があります。藤棚の下には東屋とベンチがあり、見頃になる5月の中旬にはきれいな花を眺めることができます。池には鮮やかな鯉が泳いでいるのも見られ、リラックスしたひとときを過ごすことができるスポットとしておすすめです。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
公式URL | http://kanahebi.cdx.jp/index.html |
電話番号 | 0223-22-2672 |
住所 | 宮城県岩沼市三色吉字水神7 |
最寄り駅からのアクセス | 〈徒歩〉 JR岩沼駅から約40分 〈車〉 仙台東部道路岩沼ICから約15分 仙台空港ICより約10分 |
駐車場 | 有 |
宮城県内に生育する野草について、楽しく学びながらその効能を理解し、健康増進に役立てることを目的として作られました。毎年4月から11月まで開園しています。
園内では開かれる野草教室に参加すれば、野草の効能を深く学ぶことができます。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/shokubutuen-2.html |
住所 | 宮城県名取市高舘川上字東金剛寺13-2 |
営業時間 | 10:00〜14:30 4月から11月まで(8月13日から8月15日までを除く) |
定休日 | 12月~3月 |
最寄り駅からのアクセス | 〈タクシー〉 東北本線・常磐線名取駅から約10分 〈車〉 東北自動車道仙台南ICから約15分 |
駐車場 | 有 |
名取市にある樽水ダムの周辺には2つの公園があり、デートスポットにもおすすめです。下流にあるA地区公園には無料で利用できるテニスコートがあるので、軽い運動をするのにぴったりです。
上流にあるB地区公園は、山々に囲まれているので、ドライブコースとしてもおすすめです。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | http://www.kankou.natori.miyagi.jp/kankou/408 |
電話番号 | 022-384-2111 |
住所 | 名取市高舘川上地内 |
最寄り駅からのアクセス | 〈徒歩〉バス停「八反」から徒歩約15分 |
駐車場 | 有 |
宮城県仙台市出身のガラス職人である鍋田尚男。その作品の展示や販売をしているのが「ガラス工房尚」です。ギャラリーにはカフェも併設されていて、作品の食器で飲み物やケーキを味わうことができます。
実際に食器を使ってみて、気に入ったら買うこともできるのが魅力です。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://glasssho.jp/ |
電話番号 | 022-399-5728 |
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町馬場丸山12-1 |
営業時間 | 10:00~17:00(冬期~16:00) |
定休日 | 木曜日 |
最寄り駅からのアクセス | 仙台宮城ICより車で約30分 |
名取川上流に広がる全長8キロメートルにわたる渓谷です。天然記念物として知られている「姉滝」や「妹滝」が見られるのもポイント。色とりどりの紅葉で燃える表磐司も有名で、美しい景色を眺めながら散策することができます。
仙台市秋保ビジターセンターに立ち寄れば、二口渓谷の動植物や景観について詳しく知ることができます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/079.html |
電話番号 | 022-398-2323 |
住所 | 仙台市太白区秋保町馬場 |
最寄り駅からのアクセス | 〈車〉 JR仙台駅から約90分 東北自動車道・仙台南ICから約40分 〈バス〉 JR愛子駅より「二口行き」乗車、「二口」下車 |
駐車場 | 有 |
岩沼市に位置している4.8ヘクタールの広大な庭園で、四季折々の季節の花を楽しむことができます。また花壇を中心にした回廊では、鳥のさえずりを聞くこともできます。
園内では農産物や園芸品を買えるコーナーもあります。さらに実際に農業を体験することも可能です。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
公式URL | https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/business/nogyo-shinko/seisaku/shisetsu-dantai/hanatopia.html |
電話番号 | 0223-23-4787 |
住所 | 宮城県岩沼市三色吉字雷神7-1 |
定休日 | 12月28日から1月4日 |
最寄り駅からのアクセス | 〈車〉 東北本線・常磐線岩沼駅から約10分 仙台東部道路岩沼ICから約20分 〈バス〉 東北本線・常磐線岩沼駅から約10分 |
駐車場 | 有 |
【仙台で婚活】おすすめイベント・サイト・バー15選
【仙台で婚活】おすすめイベント・サイト・バー15選
婚活にはイベント参加やサイト利用など、さまざまな手段があります。仙台で婚活をするにも、どの手段を使えばいいか分からないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、宮城県仙台市で働… [記事を読む]
仙台の魅力を味わう、シニア向けデートスポット10選
仙台の魅力を味わう、シニア向けデートスポット10選
買い物に便利な街と、自然豊かな土地柄を併せ持つ仙台市。歴史や文化を感じられるスポットや温泉地など、大人のデートに似合う場所も多くあります。夫婦で気軽に出かけたいときに、ぜひ参考… [記事を読む]
story仙台店 年末年始の営業日・時間について
story仙台店 年末年始の営業日・時間について
いつも JEWELRY KAMATA story 仙台店をご利用いただき誠にありがとうございます。 誠にに勝手ながら 銀座店を除くJEWELRY KAMA… [記事を読む]