
婚活にはイベント参加やサイト利用など、さまざまな手段があります。仙台で婚活をするにも、どの手段を使えばいいか分からないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、宮城県仙台市で働… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: 恋愛・デート
宮城県の神社仏閣33選
仙台にある護国神社では、明治以降の戦争でお亡くなりになった方の英霊55,000人以上を祀っています。結婚式場としても利用できますので、ここで結婚式を挙げるカップルも多くいます。戦国の雄である伊達政宗ゆかりの神社でもありますので、この神社に立ち寄った帰りに近くにある伊達政宗の銅像を見学するのも良いかもしれません。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.gokokujinja.org/top/ |
電話番号 | 022-223-7255 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区川内1 |
営業時間 | 8:30~17:00 (冬~16:00)
<1/1> <1/2・1/3> |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (バス)市バス「仙台城址南」から徒歩5分、るーぷる仙台「仙台城址」から徒歩2分 (車)東北自動車道仙台宮城ICから車で約20分 |
駐車場 | 有 |
H.W.さん(@davidhwyang)がシェアした投稿 –
仙台市南西に位置し、広瀬川の蛇行部である経ケ峯におかれている伊達政宗を祀った霊廟です。太平洋戦争で焼失してしまいましたが、その後復元されて現在につたえられています。瑞鳳殿、善応殿、感仙殿など、桃山文化の華麗な建築が今も残されています。仙台屈指の観光名所となっており、毎年のように多くの観光客が見学にやってきます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.zuihoden.com/ |
電話番号 | 022-262-6250 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2 |
営業時間 | ■2/1~11/30 9:00~16:30(最終入館時間) ■12/1~1/31 9:00~16:00(最終入館時間) |
定休日 | 12/31(資料館 1/1) |
最寄り駅からのアクセス | (バス)るーぷる仙台「瑞鳳殿前」駅から徒歩5分 (電車)市営地下鉄東西線「大町西公園」駅から徒歩20分 (車)東北自動車道仙台宮城ICから車で15分 |
駐車場 | 有 |
仙台市青葉区にある神社で1654年につくられ、徳川家康が祀られています。伊達氏の守護神社として手厚い保護を長年に渡って受けてきました。徳川家康の命日である4月17日は霊祭が執り行われています。また神学奉納は仙台市の登録無形文化財に指定されています。どんと祭り、節分祭や祈年祭、七五三、新嘗際なども行われています。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://s-toshogu.jp/ |
電話番号 | 022-234-3247 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1 |
営業時間 | <参拝> 終日 <お守り・御朱印の受付> 8:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)JR仙山線「東照宮」駅から徒歩3分 (バス)市バス「東照宮1丁目」からすぐ(仙台駅前17・19番乗車) (車)東北自動車道仙台宮城ICから車で20分 |
駐車場 | 有 |
宮城 仙台 輪王寺 所用の合間に寄せてもらいました。 見事な日本庭園と三重塔 東北もゆっくり 回ってみたいなと思いました。 #宮城 #仙台 #輪王寺
walking_in_naraさん(@walking_in_nara)がシェアした投稿 –
2,000以上の般若心経が修造されている五重の石塔や歴史を感じさせてくれる茶室、三重の塔からなるお寺です。境内には四季折々に美しい花が咲きほこり、訪れるものに安らぎを与えてくれるスポットになっています。敷地内には伝統美にあふれる日本庭園があり、毎年多くの観光客がその素晴らしさを楽しむためにやって来ます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.rinno-ji.or.jp/ |
電話番号 | 022-234-5327 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区北山1-14-1 |
営業時間 | <4月~10月> 8:00~17:00 <11月~3月> 8:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)JR仙山線・地下鉄南北線「北仙台駅」から徒歩10分 (バス)市営バス25分・中山ニュータウン行または北山廻り子平町行「輪王寺前」下車 |
駐車場 | 有 |
宮城県仙台市青葉区に位置している浄土宗の寺院で、阿弥陀如来画像軸が本尊となっています。構内には、長命に効くといわれる湧き水やそれを使った茶室、頭病みに効くお地蔵さまなど見どころがたくさんです。縁結びや安産に対してのご利益があると言われているため、カップルで訪れるのにはうってつけです。申し込めば祈祷を受けることもできます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www1.securev.jp/~johgi/index.html |
電話番号 | 022-393-2011 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1 |
営業時間 | <通常> 7:00~17:00 <12/31~1/1> 7:00~17:00 / 22:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車・バス)JR仙山線「愛子駅」「陸前白沢駅」からバス「定義」より徒歩で5分 (車)東北自動車道仙台宮城ICから車で40分 |
駐車場 | 有 |
仙台市青葉区に位置する神社です。武振彦命(タケフルヒコノミコト)という名で伊達政宗が祀られており、伊達政宗の家臣を祀る祖霊社が境内にあります。5月に仙台で行われている仙台青葉祭りはこの神社で5月24日の伊達政宗の命日に行われていた春の例大祭がその起源であると言われています。子授奇岩や縁結び祈願などの祈願を受けることもできます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.aoba-jinja.com/ |
電話番号 | 022-234-4964 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区青葉町7-1 |
営業時間 | <参拝> 終日 <守札所> 7:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)JR仙山線・市営地下鉄南北線「北仙台」駅から徒歩7分 (車)東北自動車道仙台宮城ICから車で20分 |
駐車場 | 有 |
真言宗の一派である、智山派の観音を祀る施設です。地上100メートルの巨大な観音像の内部は12層に分かれていて、最上部にはご心体が祀られています。展望窓からは仙台市内を一望でき、眺望を目的に訪れても満足できるでしょう。内部の移動ではエレベーターを利用したりお土産を買ったりすることもできるため、手軽に訪れることをおすすめします。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.daikannon.com/ |
電話番号 | 022-278-3331 |
住所 | 宮城県仙台市仙台市泉区実沢字中山南31-36 |
営業時間 | <5/1~10/31> 10:00~16:00 <11/1~4/30> 10:00~15:30 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (バス)仙台市営バス (815系統・西中山行 825系統・西中山行 X910系統・市営バス実沢営業所前行)「仙台大観音前」から徒歩3分 (車)仙台駅から20分 |
駐車場 | 有 |
三瀧山不動院(仙台四郎ゆかり)は仙台の大通りであるアーケードの中にあり、商売繁盛の神様である仙台四郎が祀られています。守り本尊は不動明王で、仙台四郎に関するグッズも多く販売されています。商売繁盛を願って多くの人がやって来て賑わいを見せています。町中にある珍しい神社仏閣のため、ぜひ一度は訪ねてみましょう。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.mitakisan.com/ |
電話番号 | 022-221-3056 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央2-5-7(クリスロード商店街) |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | JR「仙台」駅から徒歩10分 |
駐車場 | 無 |
@ syougo0728がシェアした投稿 –
仙台市太白区に位置している愛宕信仰に基づく神社として知られています。火の神である軻遇土神(かぐつちのかみ)が祭神で、境内には天満宮や神社のほかに樹齢約500年のご神木や1000年以上前に作られた古墳があります。小さな丘の上にあるため、展望スポットからは広瀬川を隔てて、仙台市街の風景を堪能することができます。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://atago.org/top.html |
電話番号 | 022-223-6096 |
住所 | 宮城県仙台市太白区向山4-17-1 |
営業時間 | ■社務所受付時間 9:00~17:00 ■ご祈祷受付時間 10:00~15:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)市営地下鉄「愛宕橋駅」から徒歩約8分、JR仙台駅から市営バス約6分「愛宕神社前」下車 (車)東北道仙台南IC・仙台宮城ICから約15分 |
駐車場 | 有 |
Kana Satoさん(@kana4818)がシェアした投稿 –
学問の神様である菅原道真が祀られている神社です。拝殿の前方には、道真がうし年生まれであったことにちなんで牛を象った撫で牛がおかれており、ご利益があると言われています。ほかにも境内には松尾芭蕉による句碑など、魅力的なスポット満載です。更には梅や白樫、シダレ桜も植えられており、風光明媚なスポットとしても人気を集めています。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.tsutsujigaokatenmangu.jp/ |
電話番号 | 022-256-3878 |
住所 | 宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡23 |
営業時間 | <ご祈願祭奉仕時間> 9:30~16:00(30分ごと) |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車 )JR「仙台駅」から徒歩20分、JR仙石線「榴ヶ岡」駅から徒歩3分 (車)東北自動車道仙台宮城ICから15分、仙台東部道路仙台東ICから15分 |
駐車場 | 有 |
仙台市若林区に位置している真言宗智山派の寺院で、薬師如来が本尊となっています。奈良時代に聖武天皇が建立したとされる国分寺の一つで、室町時代には衰退を見せましたが、江戸時代になって、伊達政宗の支援を受けて再興しました。薬師堂は重要文化財に、古代の寺院跡は国の史跡に認定されています。多くの観光客が見学に訪れています。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.08943.com/ |
電話番号 | 0120-291-2840 |
住所 | 宮城県仙台市若林区木ノ下3-8-1 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)地下鉄東西線「薬師堂」駅から徒歩3分 (バス)市営バス仙台駅発5番大和町経由霞ノ目行き「薬師堂前」から徒歩1分 (車)JR仙台駅から車で15分 |
駐車場 | 有 |
1000年以上の歴史がある仙台の八幡神社の中で最も古い物となっています。夏の時期には周囲にホタルが舞いますので、浴衣デートに訪れるのも良いかもしれません。また、夏以外の季節も、神社の周辺は静かな環境でしかも多くの自然が残されていますので、ちょっと自然の中で癒されたいと思ったら訪れてみてください。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://tsubonuma.org/top/index.htm |
電話番号 | 022-281-2589 |
住所 | 宮城県仙台市太白区坪沼字館前東69 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車・バス)JR東北本線仙台駅から秋保方面行きバス30分、「生出中学校前」駅下車、タクシーで10分 (車)東北道仙台南ICから15分 |
駐車場 | 有 |
仙台市泉区の住宅街の外れに位置している道路神社に祀られているのは、旅や道の安全を司る神様です。閑静な雰囲気の神社は癒しの空間でもあります。大正時代のものと言われている鳥居やイチョウの木々に囲まれた社殿にお参りすると、交通安全の神に守ってもらえると言い伝えられています。2人で旅行に行く前に訪れて安全を祈ってみてはいかがでしょうか。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市泉区上谷刈3 |
定休日 | 年中無休 |
平安初期にあたる808年に征夷大将軍であった坂上田村麻呂が蝦夷を平定した際に、仙台の地に熊野神社を作ったのが起源と言われている神社です。必勝祈願に大きなご利益があるとされている神社で、商売繁盛、合格祈願、運動などの必勝を願って多くの方が、遠方からもこの神社の奉納絵馬を求めてやって来ています。温泉地秋保に入るついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://akiu.org/ |
電話番号 | 022-399-2208 |
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (車)東北自動車道「仙台南I.C.」より車で20分 |
駐車場 | 有 |
昨日……12/7 義父の病院へお見舞いの前に軽くウォーキング……『大崎八幡神社』前通過 ここの通りを行ったりきたり #大崎八幡神社#八幡宮#仙台#sendai#神社
ぶっちんさん(@bucchin.w)がシェアした投稿 –
仙台市青葉区に位置している神社で、社殿は国宝に認定されているほど由緒正しいものです。どんと祭りと呼ばれる裸参りが行われることでも有名です。緑の深い境内の中は非常に閑静な空間となっており、結婚式が執り行われることもしばしばです。歳旦祭や節分祭、例大祭など季節ごとの祭典もあるのでそのタイミングで訪れるのも良いでしょう。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
公式URL | http://www.oosaki-hachiman.or.jp/ |
電話番号 | 022-234-3606 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)JR仙山線「国見」駅・「東北福祉大前」駅から徒歩15分 (バス)仙台市営バス 仙台西口バスプール10・15番乗り場から徒歩3分 |
駐車場 | 有 |
仙台市青葉区に位置している臨済宗妙心寺派の寺院で、禅寺北山五山の一つに数えられています。鎌倉時代に長井氏によって建立された寺院で、長井氏滅亡の後も伊達氏の庇護を受けて発展して来ました。アジサイの名所としても知られているため、近年はアジサイ寺としてカップルで訪れて写真を撮っていく方も多いです。素敵な写真を撮りたいカップルはぜひ訪れてみてください。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
電話番号 | 022-234-5730 |
住所 | 宮城県宮城県仙台市青葉区北山1-13-1 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)JR・市営地下鉄南北線「北仙台駅」北1出口から徒歩12分、JR仙山線「北山」駅から徒歩約15分 (バス)仙台駅バス9番乗場、「北山1丁目」駅から徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
地域の人々から親しみを込めて「荒町の毘沙門さん」と呼ばれる仏教寺院です。活気ある下町の商店街の通りに面しているため、カップルで食べ歩きデートのついでにお参りするのも良いかもしれません。休日には祭りやフリーマーケットなどのイベントも開催されるため、地元の活気を感じたい方はぜひ訪れてみてください。賛同入り口にある「奇縁二天石」は男女の縁を取り持つと言われており、カップルにもぴったりです。
所在地 | 仙台市 |
---|---|
電話番号 | 022-221-2718 |
住所 | 宮城県仙台市若林区荒町206 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
岩沼市に位置する稲荷神社で日本三大稲荷の一つと考えられています。人間生活の礎である衣食住を守護する神々として崇敬されており、お正月に初詣に訪れた多くの人々で賑わいます。842年に小野篁(たかむら)が陸奥国司として着任した時に、伏見稲荷を勧請したことが起源で、伊達家の支援を受けて発展してきました。由緒正しい稲荷で、2人の益々の発展を祈りに行ってはいかがでしょうか。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
電話番号 | 0223-22-2101 |
住所 | 宮城県岩沼市稲荷町1-1 |
営業時間 | <通常> 6:00~17:00 <12/31・1/1> 6:00(12/31)~21:00(1/1) |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「岩沼」駅から徒歩20分 (車)仙台東部道路岩沼ICから10分 |
駐車場 | 有 |
古より水に関わる神として信仰を集めてきた神社です。商売繁盛並びに金運円満の神として特に崇拝されてきました。また、海上交通の安全や大漁祈願の守り神としても信仰を集めています。毎年、牡丹祭り、金蛇水神社例大祭、弁財天社例祭、秋季例祭などの大きな祭りがおこなわれるのが恒例です。その時期に合わせてお参りするのも良いでしょう。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
公式URL | http://kanahebi.cdx.jp/ |
電話番号 | 0223-22-2672 |
住所 | 宮城県岩沼市三色吉字水神7-1 |
営業時間 | <参拝> 通年 <社務所営業時間> 8:00~12:00、13:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「岩沼」駅から徒歩40分、タクシー10分 (バス)市営バス大師線・西部線「ハナトピア岩沼」から徒歩10分 (車)東北自動車道仙台南ICから25分 |
駐車場 | 有 |
岩沼市に位置しており、みやぎ新観光名所百選の一つにも選ばれています。昔雷神が降り立ったという伝説が残されており、日本で一つしかない航空安全の神様が祀られている神社です。有無沿いの住宅街に存在している神社ですので、お参りの後は、周辺をのんびり散策することもできます。ほのぼのとした仙台の人情を感じることができるスポットでもあります。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
電話番号 | 0223-24-5184 |
住所 | 宮城県岩沼市押分字須加原87 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「岩沼」駅から25分(市民バス) (車)仙台東部道路岩沼ICから車で10分 |
駐車場 | 有 |
岩沼市に位置している神社で、ほうき明神とも呼ばれています。古来より矢を宝貴と呼んでいた関係で、宝貴が箒と同じ発音であるために、箒を献上して安産を願う風習があり、そのためにほうき明神と呼ばれるようになったと伝えられています。境内には子宝を授ける力があるといわれている子孕め椿があり、結婚・妊娠を望むカップルにもおすすめです。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
電話番号 | 022-385-0804 |
住所 | 宮城県岩沼市寺島字瀬崎76 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)JR「岩沼」駅からバスで20分(市民バス) (車)仙台東部道路岩沼ICから車で8分 |
駐車場 | 無 |
岩沼市に位置している神社で、農作物の豊穣を願う神様として知られています。そのご利益は深く信仰されており、この地で農業を行っている人たちが今でも無事の豊作を願って収穫物を持ってくる光景を見ることができます。収穫した農作物を使ったお土産や食品が周辺のお店で販売されており、特に餅菓子は名物としてぜひ食べるべき一品となっています。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
電話番号 | 0223-24-5184 |
住所 | 宮城県岩沼市押分字志引479 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「岩沼」駅から徒歩で30分 (車)仙台東部道路岩沼ICから車で5分 |
駐車場 | 有 |
自然にあふれた千貫山の北麗に位置している寺院です。その名の通り鷹にまつわる伝説が残っており、敷地内にある鷹石と呼ばれる石は、堕死した鷹が石に変わったものと古くから考えられています。また、寺院内に収められている鷹硯(たかすずり)は、何百年も昔に硯を届けるために飛んでいる途中で死んでしまった鷹の足に括りつけられていたものと言われています。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
電話番号 | 0223-22-0338 |
住所 | 宮城県岩沼市南長谷字柳150 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「岩沼」駅からバスで15分(市民バス) (車)仙台東部道路岩沼ICから車で20分 |
駐車場 | 有 |
ハイキングスポットとして有名な志賀高原に位置する寺院です。古来から育ち続けてきた木々に囲まれている境内は癒しの空間の役割も果たしており、多くの人の信仰を今も集めています。境内には奈良時代の名工運慶が作ったといわれる貴重な十二神将の像も安置されています。周囲ではワラビ・ゼンマイ・キノコなどの山菜が取れたり秋には紅葉が楽しめたりするため、是非自然散策がてら立ち寄ってみてください。
所在地 | 岩沼市 |
---|---|
電話番号 | 022-322-4175 |
住所 | 宮城県岩沼市志賀字薬師9 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「岩沼」駅からバスで30分(徒歩60分) (車)仙台東部道路岩沼ICから車で30分 |
駐車場 | 有 |
全国に約4,000社ある熊野神社の中心ともいえる御本社で、名取熊野三社の一つに数えられています。羽黒飛龍神・伊弉冉尊が主祭神で、相殿には国常立尊・天照皇大神などが祀られています。地元の漁師が海底からご神体を引き上げ、ご神体の光の輝きが止まるところを選んで作られた神社と伝えられています。江戸時代には伊達氏の支援を受けて大いに発展しました。全国でも稀少な寺院です。
所在地 | 名取市 |
---|---|
電話番号 | 022-765-8217 |
住所 | 宮城県名取市高舘吉田字舘山8 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「名取」駅からタクシーで15分 (バス)乗合バスなとりん号「那智が丘2丁目」から徒歩15分 (車)仙台東部道路仙台空港ICから車で25分 |
駐車場 | 有 |
15~16世紀に作られた由緒正しい神社です。祀られているのは伊勢の皇大神宮に祀られる天照大神(あまてらすおおみかみ)の父母神。境内には豪傑力士が運んできたという力士石や神社の創建に携わった八乙女氏が馬の鞍を掛けたとして知られている鞍掛石などの石が保存されています。伊達氏の時代から残された建築物やご利益物を一目見に訪れてはいかがでしょうか。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | http://www.kankou.natori.miyagi.jp/kankou/306 |
電話番号 | 022-386-2952 |
住所 | 宮城県名取市高舘熊野堂字岩口上51 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「南仙台」駅からバスで10分 (バス)乗合バスなとりん号「熊野堂」から徒歩3分 (車)東北自動車道仙台南ICから車で10分 |
駐車場 | 有 |
応仁の乱のころに伊達氏によって開かれた寺院として知られています。寺院の山門には伊達藩の家老職を務めた片倉氏の居城であった白石城の門が使われています。明治時代に移築された山門は宮城県にあって最大スケールの山門として知られています。寺院の境内には、伊達の供養塔であると伝えられている五輪塔があり、当時の雰囲気を忍ばせてくれます。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kyouiku/node_28152/node_1784/node_1461/node_1665 |
電話番号 | 022-382-3641 |
住所 | 宮城県名取市増田字北谷157 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)JR東北本線・常磐線「名取」駅から徒歩で10分 (車)仙台東部道路名取ICから車で10分 |
駐車場 | 有 |
本日は大安吉日、旅行や遠出の際は交通安全、道案内の神様もお祀りしております館腰神社にどうぞ御参拝下さい。 #新緑 #大安 #交通安全 #名取市 #館腰神社 #神社 #shrine
館腰神社(たてこしじんじゃ)さん(@tatekoshi.jinja)がシェアした投稿 –
811年に空海が弘誓寺を創建するときに、京都伏見稲荷から分霊したと伝えられている神社です。日本三大稲荷の一つである竹駒神社の姉神様として、多くの人の崇拝を集めています。多くの自然が残されている場所に神社が作られていますので、その景観を楽しむことも可能です。神前結婚式や披露宴の会場として本堂や社務所が使われることもあります。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | http://tatekoshi-jinja.com/ |
電話番号 | 022-382-3610 |
住所 | 宮城県名取市植松4-2-16 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)JR東北本線・常磐線「館腰」駅から徒歩で3分 (車)仙台東部道路仙台空港ICから車で5分 |
駐車場 | 有 |
1120年に創建された神社で、源頼朝が奥州征伐をする際に武運を祈願した場所としても知られています。それ以来武家からの崇拝を多く受けることになり、伊達氏からも絶大な崇拝を受けてきました。古の時代に山伏から伝えられたという、仙台市指定無形民俗文化財である熊野堂十二神鹿踊がこの寺院で保存継承されています。神社の祭神である熊野牟須美大神は、縁結びを司るといわれており、カップルにもおすすめです。
所在地 | 名取市 |
---|---|
電話番号 | 022-386-2353 |
住所 | 宮城県名取市高舘熊野堂字五反田34 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (バス)乗合バスなとりん号「那智が丘入口」から徒歩15分 (車)東北自動車道仙台南ICから10分 |
駐車場 | 有 |
名取市に位置している曹洞宗の寺院で、齋の字を冠した寺、日本三齋の1つと言われています。聖観音が本尊であり、更には奥州三十三観音霊場第2番札所にもなっています。798年に坂上田村麻呂によって作られた寺院と伝えられており、当時は天台宗の寺院でしたが、1469-1486年(室町時代)の間に曹洞宗に属する寺院へと改宗されることになりました。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | http://www.syurokuzensai.jp/ |
電話番号 | 022-384-7270 |
住所 | 宮城県名取市高舘吉田字上鹿野東88 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車・バス)東北本線・常磐線「南仙台」駅からバス高舘行「三日町」駅から徒歩15分 (車)東北自動車道仙台南ICから車で20分 |
駐車場 | 無 |
『日本書紀』の時代から続く由緒正しい神社です。110年に日本武尊の東征の際に作られたのがその起源とされています。1522年に本殿がつくられ、1592年に社殿の修繕が伊達政宗によって行われるなど、伊達氏からは代々絶大なる支援を受けてきました。更には、民衆からも厚い信仰を受けてきました。音楽・芸能技芸向上の神でもあるために、多くの芸能関係者もやってきます。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.natori.miyagi.jp/natori100/057.htm |
電話番号 | 022-382-3887 |
住所 | 宮城県名取市愛島笠島字西台1-4 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「名取」駅からタクシーで10分 (バス)乗合バス「なとりん」号北目上原線「道祖神前」から徒歩3分 (車)仙台東部道路仙台空港ICから車で15分 |
駐車場 | 有 |
806-810年の間に開かれた由緒正しい神社です。東日本大震災の際、巨大な津波に襲われたにも関わらず本殿が残ったことから「奇跡の社」を持つ神社と呼ばれています。開運や夫婦和合などのご利益があるといわれているため、カップルで訪れるのも良いでしょう。震災の被害にも残った社のパワーを感じに訪れてはいかがでしょうか。
所在地 | 名取市 |
---|---|
公式URL | http://www.city.natori.miyagi.jp/natori100/043.htm |
電話番号 | 022-324-5684 |
住所 | 宮城県名取市下増田字屋敷64 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | (電車)東北本線・常磐線「名取」駅からバスで15分 (車)仙台東部道路仙台空港ICから車で10分 |
駐車場 | 無 |
【仙台で婚活】おすすめイベント・サイト・バー15選
【仙台で婚活】おすすめイベント・サイト・バー15選
婚活にはイベント参加やサイト利用など、さまざまな手段があります。仙台で婚活をするにも、どの手段を使えばいいか分からないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、宮城県仙台市で働… [記事を読む]
【仙台・宮城県南編】デートにおすすめのイベント情報9選
【仙台・宮城県南編】デートにおすすめのイベント情報9選
伊達政宗ゆかりの地として知られる宮城県・仙台。「杜の都」と呼ばれるように、都市と自然が調和したきれいな町並みが特徴です。牛タンやずんだなどのグルメが楽しめるほか、ショッピングスポッ… [記事を読む]
仙台スタッフが紹介する仙台おすすめスポット「青葉城跡」
仙台スタッフが紹介する仙台おすすめスポット「青葉城跡」
「杜の都」とも呼ばれる仙台市には、仙台城跡やうみの杜水族館などのステキな観光スポットが充実し、光のページェントなどの楽しいイベントも豊富です。しかし、あまり知られていない仙台の… [記事を読む]