
東北地方の最北に位置する青森県。海や山に恵まれた自然豊かなエリアなので、新鮮な魚介類や果物を味わえるのが魅力です。夏にはねぶたで盛り上がり、その伝統にいつでも触れられる「ねぶた… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
弘前城やねぶた、りんごの産地として知られる青森県。東北地方の最北にあり、降雪量が多いことから冬のイベントも充実しています。ここでは、青森県の弘前・八戸へデートで訪れる際に、おすすめのイベント情報を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
例年紅葉が色づくころに、弘前公園と弘前城植物園を中心に行われる、弘前4大まつりの1つ。
楓や桜の色づく葉を楽しめるほかにも、豪華な菊人形の展示や、菊のトピアリーと呼ばれる、ヨーロッパでよくみられるガーデニングなど見どころが満載です。また、弘前公園では、夜間に紅葉特別ライトアップが行われ、光に照らされた美しい樹々を写真に収める人で賑わいます。
公式URL | http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_autumn_momiji |
---|---|
電話番号 | 0172-37-5501 |
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | JR「弘前駅」からバスで15分、バス停:「市役所前公園入口」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
つがる市の高台に鎮座しており、江戸時代から続く高山稲荷神社。五穀豊穣の神様として信仰を集めており、見事な庭園や鳥居で知られている神社です。例年、11月22日~11月23日の2日間に渡って行われる新嘗祭は、お米やりんごなどの、農産物の1年の収穫を祝うお祭りです。
公式URL | – |
---|---|
電話番号 | 0173-56-2015 |
住所 | 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | 五所川原駅よりバスで40分、高山神社入口下車、タクシーで約5分 |
駐車場 | - |
明けましておめでとうございます。 早起きして裸参り見にきました。 #青森県藤崎町 #常盤八幡宮 #常盤八幡宮年縄奉納行事
yukiko_kodamaさん(@yukiko_kodama)がシェアした投稿 –
例年元旦の朝に行われる、新年の五穀豊穣や家内安全を祈願する行事です。藤崎町の常盤地区に伝わる伝統のお祭りで、約350年以上の歴史があります。
重さ400キロ、長さ4.4mもある巨大な縄を男性が担いで歩き、常盤八幡宮に奉納します。「サイギ、サイギ、ドウコウサイギ」という掛け声をかけながら、町内を通って常盤八幡宮を目指します。
公式URL | http://www.town.fujisaki.lg.jp/index.cfm/8,0,29,247,html |
---|---|
電話番号 | 0172-88-8258 |
住所 | 青森県南津軽郡藤崎町大字常盤字五宮本25番地10 |
開催日程 | 2018年1月1日(月・祝) |
最寄り駅からのアクセス | JR北常盤駅から徒歩5分 |
駐車場 | 無 |
machamingoさん(@machamingo)がシェアした投稿 –
ねぶたの家ワ・ラッセ西の広場が会場となり、市民が心を込めて手作りをした、さまざまな形の約2,000個のスノーキャンドルが並びます。明かりのゆらめきを眺めて心が温まるイベントです。
青森ベイブリッジを背景に、幻想的な柔らかい明かりが浮かび上がる様子は、青森県内だけでなく県外からも多くの人が訪れます。
公式URL | https://www.city.aomori.aomori.jp/kanko/bunka-sports-kanko/kankou/shiki-event/fuyu/01/01.html |
---|---|
電話番号 | 017-734-5179 |
住所 | 青森県青森市安方1丁目1-1 |
開催日程 | 2018年2月2日(金)~2月4日(日) |
最寄り駅からのアクセス | JR青森駅から徒歩1分 |
駐車場 | 有 |
巨大な雪の滑り台。。毎年行くけどわたしは怖くて滑ったことがなかったのです。しかし今年は意を決して滑りました。 た、た、楽しかった #青森#青森冬まつり#滑り台#雪
ちいちいさん(@hotch522)がシェアした投稿 –
幅広い年代で楽しめる「青森冬まつり」。陸上自衛隊第五普通科連隊が制作協力した雪の超大型すべり台は、6mもの高さがあって圧巻です。雪の中で凧揚げや乗馬体験ができるなど、冬を体験できる催しが盛り沢山。外で長時間過ごせるよう、温かい服装で出かけましょう。
公式URL | https://www.city.aomori.aomori.jp/kanko/bunka-sports-kanko/kankou/shiki-event/fuyu/06.html |
---|---|
電話番号 | 017-723-7211 |
住所 | 青森県青森市安方 |
開催日程 | 平成30年2月10日(土曜日)から2月12日(月曜祝日) |
最寄り駅からのアクセス | JR青森駅から徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
弘前公園で行われる「弘前城雪燈籠まつり」。みちのく五大雪まつりにも数えられる催しで、長くて辛い北国の冬を楽しめるようにと、市民の手で雪の灯籠が作られます。ローソクを灯したミニカマクラが並び、温かい光りに包まれる会場。デートで訪れれば自然と2人の距離が近くなりそうです。
公式URL | http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_winter_yuki |
---|---|
電話番号 | 0172-37-5501 |
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
開催日程 | 2018年2月9日(金)~2月12日(月・祝) |
最寄り駅からのアクセス | JR弘前駅からバス15分、バス停:「市役所前公園入口」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
青森市のモヤヒルズで開催される冬のイベント。
子どもから大人まで、誰でも参加できるスキー大会が特徴です。親子で協力しながらゴールを目指すソリの競技や、雪の中に埋まった宝を探すゲームなどが行なわれます。1日かけて楽しむことができるイベントです。
公式URL | https://www.city.aomori.aomori.jp/kanko/bunka-sports-kanko/kankou/shiki-event/fuyu/02.html |
---|---|
電話番号 | 017-764-1110 |
住所 | 青森県青森市雲谷梨野木63 |
開催日程 | 2018年3月4日(日) |
最寄り駅からのアクセス | JR青森駅→バス約50分 |
駐車場 | 有 |
東津軽郡平内町の夜越山森林公園で3月上旬から下旬にかけて行われる洋ランのイベント。
150種類、約2,000鉢もの洋ランの展示や、洋ランの鉢植えを市価の2割~3割引きで購入できる即売会を実施。「寒い地域で育てるコツ」などを教えてくれるなんでも相談室、展示された洋ランの人気投票など、洋ランファンにとってはたまらないイベントです。
公式URL | http://www.town.hiranai.aomori.jp/index.cfm/7,1323,html |
---|---|
電話番号 | 017-755-2663 |
住所 | 青森県東津軽郡平内町浜子字堀替36-1 |
開催日程 | 公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | 青い森鉄道「小湊」駅より、車で約10分 |
駐車場 | 有 |
冬になると深い雪に覆われるため閉鎖される酸ヶ湯から谷地までの約8キロメートルの道路を、春の開通前に歩くことができるイベント。2日間だけ開催される特別なウォークイベントです。雪の壁の高さは最高で約8メートルにもなるとあってインパクト大。迫ってくるような雪の回廊を眺めながらウォーキングを楽しめる上に、温泉にゆっくり入って温まることができます。
公式URL | http://www.atca.info/goldline/walk/ |
---|---|
電話番号 | 017-723-7211 |
住所 | 青森県青森市 |
開催日程 | 2018年3月30日(金)~3月31日(土) |
最寄り駅からのアクセス | 発着地によって異なるため、公式HP等で確認してください |
駐車場 | 有 |
Emmy??????さん(@its_emis_photo_account)がシェアした投稿 –
全国各地で行われる桜祭りの中でも、有名なお祭りのひとつで、全国各地からさくらまつりのためのツアーが組まれるほどです。毎年ゴールデンウィークに行われます。
日本一とも称される弘前公園の桜が美しく咲き乱れる様子、そして、弘前城のお堀には桜の花びらが一面に敷き詰められ、ピンク色に染まる花びらは一見の価値があります。
公式URL | http://www.hirosakipark.jp/sakura/ |
---|---|
電話番号 | 0172-37-5501 |
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
開催日程 | 2018年4月21日~5月6日 |
最寄り駅からのアクセス | JR弘前駅からバスで15分、バス停:市役所前公園入口下車、徒歩5分 |
駐車場 | 無 |
Masashi Saitohさん(@masashi.saitoh)がシェアした投稿 –
五所川原市にあり、日本の桜名所100選としても、また太宰治の小説にも登場することで知られている芦野公園で、ゴールデンウィーク期間に開催される桜まつり。
公園内のソメイヨシノなど、1500本の満開の桜を楽しめます。期間中には花火が打ち上げられ、レトロな客車が特別に運行されて、花火が打ち上げられて、夜間のライトアップなど見どころ満載です。
公式URL | http://www.aptinet.jp/Detail_display_00001465.html |
---|---|
電話番号 | 0173-52-2611 |
住所 | 青森県五所川原市金木町芦野 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | 津軽鉄道芦野公園駅から徒歩すぐ |
駐車場 | 有 |
真っ白い凝灰岩でできた白岩と、樹々が美しい自然の名所として人気が高い、平川市の白岩森林公園で、毎年5月下旬ごろの2日間、山開きと一緒に開催されるイベント。公園内では見ごろとなったつつじと、新緑とが良く映えます。白岩の散策ツアーが行われて、獅子舞やカラオケ大会などのステージイベントも開催されます。
公式URL | https://www.hirakawa-kankou.com/event/may/137-2011-02-16-00-07-33.html |
---|---|
電話番号 | 0172-40-2231 |
住所 | 青森県平川市尾崎黒倉沢1-1 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | “弘南鉄道平賀駅から車で20分、 東北自動車道黒石I.C.から車で30分” |
駐車場 | 有 |
大鰐つつじまつり。 朝、起きられたのでGO! 少し早かったかな。満開前w 来週末だと遅いのかな?? #大鰐町 #大鰐温泉つつじまつり #つつじ #茶臼山公園 #岩木山うっすら
津軽ジェンヌさん(@tsugirljenne)がシェアした投稿 –
大鰐町を一望できる青森県立自然公園の茶臼山公園で、例年5月下旬ごろに開催されるまつり。1966年に地元の中学生がつつじを植樹したことがはじまりとなり、現在は約40種類、約15000本ものつつじが植えられ、県内でも人気のつつじの名所となっています。
山いっぱいにさまざまな色のつつじが咲き誇る様子は目を奪われます。つつじまつりの期間は、ライトアップも行われ、夜にはまた違った雰囲気のつつじが見られると人気です。
公式URL | http://www.aptinet.jp/Detail_display_00002032.html |
---|---|
電話番号 | 0172-48-2111 |
住所 | 青森県南津軽郡大鰐町字茶臼館21-2 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | JR大鰐温泉駅から徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
毎年6月の第3土曜日に五所川原市で行われる、五穀豊穣を願う奥津軽の代表的なお祭りのひとつ。奇祭とも呼ばれています。大通りから河川敷がメインの会場となり、 松明や火御輿による「火まつり」そして、木と藁で作った龍のような虫の山車で練り歩く、虫おくりが行われます。最後に虫に火を付け、悪いものを追い払う昇天の儀は見ごたえ充分です。
公式URL | http://goshogawarajc.com/matsuri/ |
---|---|
電話番号 | 0173-35-4049 |
住所 | 青森県五所川原市 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | JR五所川原駅から徒歩3分 |
駐車場 | 無 |
3年ぶりに踊り子としての演舞!暴風の中踊ったけど とても楽しかった 今年はたくさん踊ります???? #よさこい #Yosakoiチーム鴒 #よさこい津軽
Mizuki Kitadaさん(@mii_rad39)がシェアした投稿 –
毎年6月に弘前市の土手町通り、周辺道路で行われる、よさこい津軽のイベント。
よさこい津軽とは、高知発祥のよさこいと、北海道発祥のソーラン節が融合して誕生したオリジナルの踊りです。イベント当日は、青森県内・県外からよさこいチームによる競演が繰り広げられます。よさこい津軽はコンテスト形式ではなく、参加者も観客、皆が楽しめることが特徴です。
公式URL | http://www.hcci.or.jp/txt/yosakoi/ |
---|---|
電話番号 | 0172-33-4111 |
住所 | 弘前市土手町通り及び3.3.2号線の一部 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | JR弘前駅から徒歩15分 |
駐車場 | 無 |
五所川原市の自然豊かな場所にある景勝地として、また魂を祀る地蔵が約2000体安置されており、神聖な場所として知られている川倉賽の河原地蔵尊で開催される例大祭。
死者を呼び出し、話ができるといわれているイタコの口寄せが行われることから、大勢の人が訪れ、イタコを通じて故人と語らいます。
公式URL | http://www.aptinet.jp/Detail_display_00002565.html |
---|---|
電話番号 | 0173-53-3282 |
住所 | 青森県五所川原市金木町川倉七夕野426-1 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | 津軽鉄道芦野公園駅から徒歩で20分 |
駐車場 | 有 |
日本各地で行われる夏祭りの中でも、勇壮な火祭りとして知られている祭り。毎年8月2日から7日まで青森市で開催されます。
闇に浮かび上がるねぶたとお囃子、そして跳人(はねと)と呼ばれる舞手が一体となり、青森の短い夏を情熱的に盛り上げます。最終日には花火も打ちあがります。全国だけでなく世界中からも大勢の観光客が見学に訪れます。
公式URL | https://www.nebuta.or.jp/ |
---|---|
電話番号 | 017-723-7211 |
住所 | 青森市中心部 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | JR青森駅→徒歩5~20分(場所により異なる) |
駐車場 | 有 |
津軽地方の夏を代表する、毎年8月1日~8月7日に行われる約300年の歴史を有する、ねぷたまつり。
市民が奏でる太鼓やお囃子に乗せて中国や日本の歴史絵、武者絵など、勇壮なモチーフとした豪華な「組ねぷた」、そして対照的にわびさびを感じさせる「扇ねぷた」の約80台が、弘前城周辺の会場を練り歩きます。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
公式URL | http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_winter_yuki |
---|---|
電話番号 | 0172-37-5501 |
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
開催日程 | 2018年2月9日(金)~2月12日(月・祝) |
最寄り駅からのアクセス | JR弘前駅からバス15分、バス停:市役所前公園入口下車、徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
五所川原市において8月4日~8月8日に開催される夏祭り。青森3大ねぷたの1つに数えられます、
高さが20メートル以上、重さ約19トンにもなる巨大な3台の「立佞武多」と、中型・小型のねぷたが若者によって引かれ「ヤッテマレ、ヤッテマレ!」の掛け声とお囃子と共に練り歩きます。明治時代から大正時代の様式を継承している立佞武多の夜に照らされる姿には圧倒されます。
公式URL | http://www.tachineputa.jp/festival/ |
---|---|
電話番号 | 0173-38-1515 |
住所 | 五所川原市内 |
開催日程 | 今後の開催日に関しては、公式HPなどでご確認ください |
最寄り駅からのアクセス | 〈電車〉青森駅から川辺駅経由で五所川原駅 / 約75分 |
駐車場 | 有 |
【青森県】学生カップルにおすすめのデートスポット15選
【青森県】学生カップルにおすすめのデートスポット15選
東北地方の最北に位置する青森県。海や山に恵まれた自然豊かなエリアなので、新鮮な魚介類や果物を味わえるのが魅力です。夏にはねぶたで盛り上がり、その伝統にいつでも触れられる「ねぶた… [記事を読む]
青森人の8割は友達から恋に発展!? 出会いスポット15選
青森人の8割は友達から恋に発展!? 出会いスポット15選
街コンや婚活アプリなど、婚活の方法はさまざまあります。しかし、いずれも男性の料金負担が大きく、ライバルが多いというデメリットも。また青森県民は進学や就職を機に地元を離れる傾向にあり… [記事を読む]
【青森】青森県立美術館を訪れる日帰りデートプラン
【青森】青森県立美術館を訪れる日帰りデートプラン
「青森でデートをしたいけれど、どこに行けばいいか分からない……」という方もいるのではないでしょうか。そんな方に向けて、ここでは青森で働くジュエリーかまたのスタッフが、現地のおすすめ… [記事を読む]