
ポジティブ・ネガティブ、美人・イケメン……恋愛対象として、異性の特徴で重視するポイントはどんな点ですか? この記事では岩手県盛岡の男性・女性はどんな性格の傾向があるのかを、北海… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
宮沢賢治や石川啄木が青春時代を過ごした地である、岩手県・盛岡市。市内には3つの川が流れ、散策やサイクリングをして自然に触れ合うことができます。ここでは、岩手県・盛岡市近郊へ観光する際に、おすすめのイベント情報を紹介します。お出かけの際はぜひ参考にしてみてください。
どべっこ祭りは、岩手県遠野市にて冬に開催される伝承のイベントです。山里の暮らしを体験できる「遠野ふるさと村」で仕込んだどぶろくと、地元の酒屋で作った濁り酒のどべっこを楽しむお祭りのこと。お酒以外にも地元の美味しい郷土料理を堪能できます。神楽の観劇や地元の名物おじさんとの会話、遠野言葉での昔話を聞く事ができるなど、お酒が飲めない人でも楽しめる魅力満載のお祭りです。
公式URL | http://www.tono-furusato.jp/densyou/dobekko.html |
---|---|
電話番号 | 0198-64-2300 |
住所 | 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛 5-89-1 |
開催日程 | 1/27(土)、1/28(日)、2/10(土)、2/11(日)、2/24(土)、2/25(日)、3/3(土)、3/4(日) |
最寄り駅からのアクセス | ・岩手花巻空港、東北新幹線新花巻駅より車で約1時間 ・JR釜石線新花巻駅より遠野駅まで約1時間、遠野駅より車で約20分 ・遠野駅より早地峰バスで25分、遠野ふるさと村バス停下車、駅から村まで約12km |
駐車場 | 有 |
平泉 中尊寺 紅葉ライトアップと共に恒例の菊まつり開催中でした 11月11日 #岩手県 #平泉町 #中尊寺 #菊まつり #中尊寺菊まつり #金色堂
akikoさん(@akiko3458)がシェアした投稿 –
500鉢もの大菊が展示される中尊寺菊まつりは毎年秋に開催されており、千輪咲や懸崖、盆養、盆栽などのさまざまな菊が展示されます。丹精込めて育てられた菊が、競い合うように見事に咲いており、この時期の鏡内は非常に華やかです。秋の紅葉の美しい時期に訪れてみてはいかがでしょうか。
公式URL | http://www.chusonji.or.jp/guide/event/event_kikumatsuri.html |
---|---|
電話番号 | 0191-46-2211 |
住所 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | JR東北本線「平泉駅」から徒歩25分、または岩手県交通バス「中尊寺」下車 |
駐車場 | 有 |
岩手県山田市で開催される山田の鮭まつりは、イベントの目玉となる鮭のつかみ取りのほか、カキ・ホタテすくい、お楽しみ抽選会などさまざまな催しがあります。子どもから大人まで夢中になれる鮭のつかみ取りは、例年大勢の人で賑わいます。鮭のちゃんちゃん焼きも振る舞われ、海沿いの街でないと味わえない新鮮な海産物を堪能できるのでおすすめです。
公式URL | http://www.city.miyako.iwate.jp/taro-shisho/oraho_natumaturi_2.html |
---|---|
電話番号 | 0193-65-7901 |
住所 | 岩手県山田町境田町138番地 |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | JR山田線「宮古駅」から岩手県北バス約50分「山田三日町」下車、またはJR「盛岡駅」から「106急行」の岩手県北バス約3時間「山田駅前」下車 |
駐車場 | 有 |
天台宗黒石寺で旧正月7日深夜から8日早朝にかけて行われる裸祭りです。災厄から免れ、その年の五穀豊穣を祈願するために行なわれます。祭りでは裸参りと呼ばれる「夏参り」から始まり、火の粉を浴びて身を清める「柴燈(ひたき)木登り」を実施。他にも住職が本堂に上り祈願する「別当登り」、7歳の男児二人が本堂に登る「鬼子登り」があります。持つと災厄を逃れるといわれる小間木を入れた袋を取り合う「蘇民袋争奪戦」は圧巻です。
公式URL | https://www.kokusekiji.jp/cont2/main.html |
---|---|
電話番号 | 0197-26-4168 |
住所 | 岩手県奥州市水沢区黒石町字山内17 |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | JR水沢江刺駅から車で15分 |
駐車場 | 有 |
毎年2月下旬から3月上旬にかけて行われるひな祭りです。くくり雛は、厚紙の上に綿を乗せて布で包み合わせる「押し絵」の技法で作られます。水沢地方では包むことを「くくる」ということから、くくり雛という名前になりました。江戸中期頃を起源として、明治や大正時代に最も作られるようになったといわれています。雛人形である内裏雛や三人官女、五人囃子だけでなく、歌舞伎やおとぎ話を参考に作られたものもあります。
公式URL | http://www.nihon-kankou.or.jp/iwate/detail/03215ba2212053433 |
---|---|
電話番号 | 0197-22-7800 |
住所 | 岩手県奥州市水沢区市街地 |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | JR水沢駅から徒歩で10分 |
駐車場 | 無 |
北上高地にある五葉山は標高1351mで見晴らしがいいため、三陸のリアス式海岸がとてもきれいに見えます。植物群落保護林に指定されている「ゴヨウザンヨウラク」が登山客に人気です。毎年4月に山開きを迎え、五葉山自然保護協議会主催にて、赤坂峠登山口において安全祈願祭が行われます。
公式URL | http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/kanko/matsuri_event/detail/1209148_2438.html |
---|---|
電話番号 | 0193-22-2111 |
住所 | 岩手県大船渡市日頃市町 |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | 釜石駅から車で50分 |
駐車場 | 有 |
日高火防祭は、岩手県奥州市で行われる春のお祭りです。色鮮やかな屋台車が大勢の男衆に押されながら街を練り歩きます。300年を超える歴史があり、祭に使用されるお囃子(はやし)は、火防祭の「屋台囃」として岩手県指定の無形民俗文化財に指定されています。町印、打ちばやし、はやし屋台の三つの屋台が繰り出します。
公式URL | http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama_matsuri.html |
---|---|
電話番号 | 0197-24-2111 |
住所 | 岩手県奥州市水沢区大手町ほか |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | JR東北本線「水沢駅」下車、または東北新幹線「水沢江刺駅」から「水沢方面行」のバス約15分「駅通り」下車、または東北自動車道「水沢IC」から車約10分 |
駐車場 | 有 |
子供騎馬武者行列は、岩手県奥州市で毎年5月3日の憲法記念日 15:00~16:20に開催されるお祭りです。子供たちの健やかな成長を祈願するお祭りで、子どもたちが鎧兜(よろいかぶと)を身に着けて、市街地を練り歩きます。子供たちがおしろい化粧をして馬に乗り、さっそうと町を練り歩く姿はとても愛らしく、人気のイベントです。
公式URL | http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama_matsuri.html |
---|---|
電話番号 | 0197-24-2111 |
住所 | 岩手県奥州市 |
開催日程 | 毎年5月3日 |
最寄り駅からのアクセス | JR水沢駅→徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
参加出来たこと一生忘れません! これから先もずっと続いてほしいなあ 皆様本当にお疲れ様でした! #百鹿大群舞#鹿踊#江刺甚句まつり
Rinka Sato サトウリンカさん(@karingtoo)がシェアした投稿 –
江刺甚句まつりは、岩手県奥州市江刺区大通り公園で5月3日~4日に開催されるお祭りです。祭りのルーツは、岩谷堂の火防祭とされており、42歳、25歳の厄年に当たる「年祝連」が演舞します。100人の踊り手が一斉に踊る「百鹿大群舞」などで賑わいます。 また芸能人のイベントやお笑いライブ、子供たちに人気のヒーローショーなども合わせて行われます。
公式URL | https://www.city.oshu.iwate.jp/kanko/view.rbz?cd=1601 |
---|---|
電話番号 | 0197-35-2111 |
住所 | 岩手県奥州市 |
開催日程 | 毎年5月3日・4日 |
最寄り駅からのアクセス | JR水沢江刺駅から車10分 |
駐車場 | 有 |
碁石海岸観光まつりは、岩手県大船渡市で開催されるお祭りです。新鮮なわかめや魚介類の焼物など各種ご当地グルメや、郷土料理などのおいしいものが堪能できます。そのほかにも景品付お祝い餅まき大会や、こどもに人気の縁日コーナー、キャラクターイベントなどがあります。また、大船渡市立博物館はまつり期間中は無料で開放されます。
公式URL | http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1397536707723/index.html |
---|---|
電話番号 | 0192-27-3111 |
住所 | 岩手県大船渡市末崎町字大浜 |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | JR大船渡線BRT(バス高速輸送システム)「細浦駅前(停留所)」から「碁石海岸行」の岩手県交通バス約11分「碁石海岸」下車 |
駐車場 | 有 |
Baby crying festival… (true story) #nakizumo #mikumano #hanamaki #iwate #毘沙門まつり #全国泣き相撲大会 #岩手県花巻市
Morgane Le Correさん(@morgane_lecorre)がシェアした投稿 –
全国泣き相撲大会は、岩手県花巻市の成島三熊野神社で開催されるイベントです。成島三熊野神社に古くから伝わる神事である泣き相撲を、全国大会として実施。全国各地から1歳前後の幼児力士が800人以上集まり、先に泣いたほうが負けとなります。参加料は17,000円で祈祷料、着衣、記念品等が含まれます。
公式URL | http://www.nihon-kankou.or.jp/iwate/032051/detail/03361ba2210027594 |
---|---|
電話番号 | 0198-42-2110 |
住所 | 岩手県花巻市東和町北成島5-1 |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | JR土沢駅から車で10分 |
駐車場 | 有 |
北上展勝地さくらまつりは、岩手県北上市で4月上旬~5月上旬まで開催されるお祭りです。北上川沿いの全長2キロにわたる桜並木で開催され、夜はライトアップがされるため、昼間とは違った幻想的な夜桜を楽しむことができます。また遊覧船や観光馬車でゆったりと移動しながら桜見物をすることができます。
公式URL | http://sakura.kitakami-kanko.jp/ |
---|---|
電話番号 | 0197-65-0300 |
住所 | 岩手県北上市 |
開催日程 | 今後の開催日程に関しては、公式HPなどでご確認ください。 |
最寄り駅からのアクセス | JR北上駅から展勝地の桜並木の入口までは、徒歩で約15~20分 |
駐車場 | 有 |
岩手・盛岡は、男女ともに美形だけどネガティブ!?
岩手・盛岡は、男女ともに美形だけどネガティブ!?
ポジティブ・ネガティブ、美人・イケメン……恋愛対象として、異性の特徴で重視するポイントはどんな点ですか? この記事では岩手県盛岡の男性・女性はどんな性格の傾向があるのかを、北海… [記事を読む]
【大人向け】岩手の自然・文化を満喫できるデートスポット14選
【大人向け】岩手の自然・文化を満喫できるデートスポット14選
本州一の広さを誇る岩手県には、豊かな自然が生んだ景勝地や由緒ある歴史スポットがたくさんあります。詩人・宮沢賢治は岩手をモチーフにした作品を数多く生み出し、柳田国男は岩手県遠野市に伝… [記事を読む]
【結婚指輪】盛岡のカップル46組のオーダーメイドリングを全公開!
【結婚指輪】盛岡のカップル46組のオーダーメイドリングを全公開!
3大麺(冷麺、じゃじゃ麺、わんこそば)や歌人の石川啄木の出身地、詩人の宮沢賢治のゆかりの地として知られる岩手県盛岡市。盛岡市の中心地は多くの岩手県民がショッピングに訪れる街で、ブラ… [記事を読む]