
東京・銀座で婚約指輪や結婚指輪などを販売するジュエリーかまたでは、お客様のことをより深く知るために、東京にお住まいの方を対象とした調査を行いました。すると、東京に住む男性は積極的で… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
高級・オシャレというイメージが強い銀座。最近はエリア最大級の商業施設『GINZA SIX』も誕生し、ますます多くの人の注目を集めています。しかし、あまり知られていない銀座のおすすめスポットは、まだまだたくさん存在します。 この記事では、「銀座でデートや観光がしたい!」という方に向けて、銀座で働くジュエリースタッフが厳選したおすすめスポットをご紹介します。今回取り上げるスポットは「数寄屋橋公園」。銀座で休憩や待ち合わせスポットを探している方は、ぜひご覧ください。
※情報は2017年12月時点のものです。変更されている場合もありますのでご了承ください。
数寄屋橋公園は東京メトロの銀座駅からほど近いところにある小さな公園です。面積は4,363平方メートルで、時計台や記念碑に加えてトイレやベンチが併設されています。
元々この付近には、江戸時代外濠に掛けられた数寄屋橋という橋があり、1958年に東京高速道路建設のため埋め立てられました。かつて存在した数寄屋橋の場所を示すために、数寄屋橋公園には橋の存在を示す碑が立てられています。歴史ある古い公園でしたが、2016年、近隣にオープンした東急プラザに合わせてリニューアルされました。トイレなどの施設も一新され、明るく利用しやすい雰囲気があります。喫煙所もあり、愛煙家には貴重な喫煙スポットです。
銀座駅からのアクセス抜群でベンチも完備されている数寄屋橋公園は待ち合わせや休憩に最適なスポットです。数寄屋橋公園をおすすめする理由を紹介します。
数寄屋橋公園は東京の街中にありながら緑が豊富で四季の花々が楽しめる公園です。比較的小規模ですがベンチも充実し喫煙所もあるため、待ち合わせや休憩にはぴったりです。銀座にはカフェやスイーツショップもたくさんあるので、好みのスイーツをテイクアウトして数寄屋橋公園で楽しむのも良いですね。
数寄屋橋公園は2016年にリニューアルされたばかりなので、トイレも清潔で気持ちよく利用できます。多目的トイレにはベビーベッドも併設されており、子ども連れでも安心です。
噴水や四季の花々を眺めながら、心安らぐひとときを過ごせます。
数寄屋橋公園のランドマークの一つが、岡本太郎作の「若い時計台」です。
岡本太郎氏は日本の芸術家で、1970年に大阪で開催された日本万国博覧会のシンボル「太陽の塔」を手掛けた人物です。「芸術は爆発だ!」の名言でピンとくる方も多いかもしれません。
「若い時計台」は高さ約8メートルの時計台で、円柱状の土台から触手のような円錐状のオブジェがいくつも突き出すような形をしています。時計台の文字盤には「TARO」という岡本太郎氏のサインが刻まれ、数寄屋橋公園を見下ろすようにして建っています。アートが好きな方からすれば、堪らない芸術スポットなのではないでしょうか。公園の中でも特に目立つ造形物なので、待ち合わせにもおすすめです。
数寄屋橋公園には「銀座の象徴 柳並木の碑」と「銀恋の碑」という2つの記念碑があります。
「銀座の象徴 柳並木の碑」は、柳の木が銀座の街の象徴となった理由を解説した記念碑です。明治時代の銀座には柳並木通りがあり、銀座のシンボルとして慕われていたのですが昭和43年に道路改修のため姿を消してしまいます。しかし、平成の時代に入ってから西銀座通りが一新され柳並木も復活を果たしました。「この柳が末永く愛されるように」という願いを込めて、記念碑が建立されています。
「銀恋の碑」は作詞:大高ひさお氏、作曲:鏑木創氏によるデュエット曲「銀座の恋の物語」の歌碑です。この歌は1961年に石原裕次郎氏と牧村旬子氏のデュエットで発表され、現在までに公称300万枚の大ヒットを記録しています。碑には歌詞と楽譜の一部が刻まれていて、左右それぞれにはベンチとしても利用できるスペースがあります。
ここでは知っておくと数寄屋橋公園の魅力がよく分かるマメ知識を紹介します。数寄屋橋の歴史や、数寄屋橋と縁の深いラジオドラマ「君の名は」についてぜひチェックしてみてください。
東急プラザ銀座は2016年3月にオープンした銀座最大級の商業施設です。銀座・数寄屋橋交差点の一角にあり、東京メトロ銀座駅と地下コンコースで直結しているのでアクセスバツグン。地下2階から地上11階までの全13フロアで、アパレルブランドや雑貨店を中心にカフェやレストランなどを揃えています。外観は日本の伝統芸能である江戸切子をモチーフとしたデザインで、輝くガラスが銀座らしい高級感と上品さを演出します。話題の銘店も多数入居しているので、銀座を訪れたらぜひ一度訪れておきたいスポットです。
「数寄屋橋」の歴史について、少しご紹介します。
数寄屋橋は江戸時代初期の1629(寛永6)年、江戸城の外堀に初めて架けられました。「数寄屋橋」という名前は、同時期の茶人織田有楽斎の屋敷がこの付近にあり、数寄屋造りの茶室が有名だったことに由来があるとされています。ちなみに、「有楽町」の名前も織田有楽斎に由来があるそうです。
数寄屋橋は1952年に放映されたラジオドラマ「君の名は」のロケ地として使用され、一躍有名になりました。主人公の男女2人が数寄屋橋で落ち会う約束をするものの、彼らは運命のいたずらで何度も行き違います。数寄屋橋の前ですれ違う2人の姿に、当時の視聴者たちはヤキモキしたことでしょう。このドラマは当時の女性から絶大な支持を受け、「番組の時間には銭湯の女湯から人が消える」と言われるほどの大人気でした。
銀座駅からのアクセスもよく、さまざまなオブジェや記念碑が残る数寄屋橋公園。近くには東急プラザなどのショッピングスポットもあり、お買い物の待ち合わせや休憩にもぴったりです。四季の花々を楽しんだり、銀座の歴史に触れてみたりとさまざまな楽しみ方がある数寄屋橋公園は銀座の隠れたおすすめスポットです。
名前(ふりがな) | 数寄屋橋公園(すきやばしこうえん) |
住所 | 東京都中央区銀座5丁目1 |
休館日 | なし |
営業時間 | なし |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅から徒歩約3分 東京メトロ日比谷駅から徒歩約5分 JR有楽町駅から徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
WEBサイト | なし |
東京・銀座はイケメンや美人が多い? みんなの意見を徹底調査
東京・銀座はイケメンや美人が多い? みんなの意見を徹底調査
東京・銀座で婚約指輪や結婚指輪などを販売するジュエリーかまたでは、お客様のことをより深く知るために、東京にお住まいの方を対象とした調査を行いました。すると、東京に住む男性は積極的で… [記事を読む]
銀座スタッフがおすすめする銀座エリアのwifiスポット
銀座スタッフがおすすめする銀座エリアのwifiスポット
銀座エリアで使えるwifiスポットをご紹介します。銀座に観光に訪れる方も地元の方も、お出かけの際にぜひ参考にしてください。 目次 公衆無線LAN A. … [記事を読む]
銀座店オープンのお知らせ
銀座店オープンのお知らせ
銀座の新たなランドマークとして誕生した「キラリトギンザ」2Fに ジュエリーかまたstoryの新店舗がオープンいたしました。 … [記事を読む]