
結婚式の衣装を考えるとき花嫁が身につけるウェディングドレスにのみ注目してしまいがちですが、新郎だってめいっぱいおしゃれをしたいはずです。 でも、新郎の衣装のバラエティーはよくわか… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
披露宴は新郎新婦入場から始まるため、入場の仕方で披露宴全体の印象が決まるといっても過言ではありません。明るい曲で会場を盛り上げるのが理想です。
また、自分たちの考える披露宴のコンセプトに合うかも重要。披露宴のイメージにマッチするような曲を選びましょう。
結婚式・披露宴のシーンごとのおすすめ曲・BGMはこちらの記事でも紹介しています。あわせてご覧ください。
結婚式披露宴におすすめのウェディング曲・BGM《2017年版》
BGMにはパーティーのオープニングを飾るのにふさわしい、明るい曲を選びましょう。新郎新婦入場シーンは披露宴の印象を決める大事なシーンといえるため、選曲はとても重要です。
耳馴染みのよい日本語の歌詞は、会場の雰囲気を一気に作り上げてくれます。
エネルギッシュな歌声で聴く人を元気にさせる、WANIMAの代表曲です。明るく楽しい雰囲気が好きな新郎新婦におすすめ。アップテンポな曲調なので、ゲストも新郎新婦も自然と笑顔になりそうです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=qag4ewos4TE
花嫁友人から結婚する親友に対して、幸せを願う気持ちを歌った曲です。ゲストが新郎新婦を祝福する気持ちと重なり、感動が一層強まる入場シーンになるでしょう。女性ボーカルのきれいな歌声が、聴く人を自然と優しい気持ちにさせてくれます。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=sJL6WA-aGkQ
大ヒット映画「君の名は。」の主題歌として知る人も多いのではないでしょうか。イントロの派手なサウンドに合わせて入場すれば、会場が一気に盛り上がりそうです。入場する際は新郎新婦にスポットライトを当ててゲストの視線を集中させると、一層期待が高まるでしょう。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=PDSkFeMVNFs
女性に絶大な人気を誇る西野カナの「トリセツ」は、自分を選んでくれたことへの感謝を、かわいらしく表現した曲です。明るくキュートな曲調なので、楽しい雰囲気の新郎新婦入場にしたい方におすすめです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=aPHGClLjZWk&feature=youtu.be
NHK連続テレビ小説の主題歌で、幅広い年齢層から親しまれています。これから新たな道を歩むという前向きな歌詞が、新郎新婦のこれからと重なってBGMにピッタリ。2人の門出にふさわしい曲です。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=ctQOziJeYoA
カメラのテレビCMソングとして使用されていた曲です。歌詞にはこれからの運命を受け入れて、どんな困難も2人で乗り越えてゆこう、という前向きな意味が込められています。独特なメロデイーで、個性的な曲を披露宴に使いたいという方におすすめです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=Y4_vXzyOJHE
人気月9ドラマの主題歌として、話題になったクリスマスソング。男性目線でストレートな気持ちを歌っているので、新郎の気持ちを表すようなイメージでBGMに使えます。クリスマスソングですが、披露宴に使用してもおかしくありません。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=JfgOjtq440o
幸せな結婚生活にするという意志を、幼少期を回想しながら表現した歌詞が特徴。導入部分はゆったりした曲調ですが、サビ部分は輝かしい2人の未来を想像させるようなアップテンポな曲調に変わるので、披露宴の入場にぴったりです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=KwLtd4ngH_I
両親を尊敬し、これから築く家庭の目標にしていることが伝わる曲です。優しい歌声とゆっくりしたテンポで、会場全体を温かな感動で満たします。
メンデルスゾーンの「結婚行進曲」を現代風にアレンジした曲。会場を優しく包みこむような女性の歌声が特徴で、原曲では堅苦しすぎると感じる場合におすすめです。
自分たちの考える披露宴のコンセプトに合うかも重要。披露宴のイメージにマッチするような曲を選びましょう。
ディズニー映画「美女と野獣」のテーマソングで、披露宴のBGMとしても定番です。2017年4月には日本でも実写版映画が公開され、感動的なストーリーに涙した人も多いのではないでしょうか。作中で恋に落ちるヒロインと野獣に新郎新婦の姿が重なり、会場がロマンチックな雰囲気になります。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=9VdEJGZ1W50
映画「ラ・ラ・ランド」の曲で、ワクワクさせるようなイントロが披露宴の始まりにぴったり。楽しいことが起こると予感させるような高揚感のある曲で、披露宴をおしゃれに始められそうです。
ドラマチックなメロディーで「You’re number one(君が一番さ)」と何度も繰り返す歌詞が、新郎の気持ちを表すよう。CMにも使われていた曲なので、耳にしたことがあるゲストも多いのではないでしょうか。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=KfU-S6ovooQ
ピアノのきれいな伴奏が特徴で、上品でありながらテンポのいい曲。プロポーズを題材としたロマンティックな歌詞と、アップテンポで明るい曲調が、新郎新婦入場を盛り上げること間違いなしです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=zRCsZ5a3aCM
2人の輝く未来を表現するような、明るい曲です。曲名の通り「Happy」になれる歌詞や曲調が印象的。とてもリズミカルな曲なので、楽しい新郎新婦入場になるでしょう。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZbZSe6N_BXs
ドイツの作曲家ワーグナーによる作曲。古くから結婚式や披露宴で使われてきた曲で、親しみのある年配のゲストも多いはず。厳かな雰囲気を醸し出す曲調は、披露宴を荘厳なものにしてくれるでしょう。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=LXFdY7YdMA0
ワーグナーの結婚行進曲と同様に、古くから結婚式や披露宴で使われてきた曲です。優美な曲調で、新郎新婦とゲストの気持ちを一層高めてくれます。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=9Wd-KwthQ7s
伸びやかなバイオリンの音色が印象的な曲です。上品な雰囲気があるため、親戚や職場の上司を呼ぶ披露宴のBGMとしておすすめ。壮大で美しいサウンドが会場の空気を引き締めます。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=oFUeDjcChTw
繊細なピアノのメロディーが、会場を上品に包みます。心地よく響く曲調のため、高齢のゲストもきっと気に入ってくれるはず。落ち着いた雰囲気が好きな新郎新婦にもおすすめです。
インストバンドSPECIAL OTHERSの曲です。とてもおしゃれな雰囲気なので、BGMのセンスがいいな、と思ってもらえるかもしれません。全国各地のフェスに出演しているため、音楽好きな新郎新婦にもおすすめです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=H3ajhmnr6RI
幻想的で落ち着いた雰囲気があるため、特に和装のゆっくりとした動作に合います。清らかな曲調で、和服の美しさをより引き立ててくれるでしょう。
NHK連続テレビ小説「あすか」のテーマ曲で、オーボエの音色は聞き覚えがある人も多いのではないでしょうか。しっとりと心温まるメロディーで、新郎新婦2人が優しく手を取り歩んでいく背中を押すようなイメージの曲です。
繊細ではかない印象の曲なので、和装の披露宴に合うかもしれません。静かな曲が会場の雰囲気を尊重しつつ、新郎新婦の決意に寄り添います。
親戚・友人・お世話になった人など、さまざまなゲストを招待する披露宴。とくに披露宴の始まりとなる新郎新婦入場のBGMは、自分たちの気持ちを表現するだけでなく、会場を盛り上げる重要な要素となります。
定番曲をBGMに使うと、どんな世代のゲストも楽しめます。自分たちの好きな曲を選んで個性を出すのはもちろんですが、定番曲も式のどこかに加えてみてはいかがでしょうか。きっとゲストの記憶に残る結婚式・披露宴になるでしょう。
結婚式・披露宴のシーンごとのおすすめ曲・BGMはこちらの記事でも紹介しています。あわせてご覧ください。
結婚式披露宴におすすめのウェディング曲・BGM《2017年版》
花嫁と一緒にこだわりたい! 新郎の衣装あれこれ
花嫁と一緒にこだわりたい! 新郎の衣装あれこれ
結婚式の衣装を考えるとき花嫁が身につけるウェディングドレスにのみ注目してしまいがちですが、新郎だってめいっぱいおしゃれをしたいはずです。 でも、新郎の衣装のバラエティーはよくわか… [記事を読む]
ウェディング前にやっておきたい! マツエクの基本
ウェディング前にやっておきたい! マツエクの基本
「結婚式は、最高にかわいい私でいたい」と考えている花嫁さんも多いはずです。そんな花嫁さんにお勧めなのが「まつげエクステ」です。 そこで、結婚式前にまつげエクステに挑戦したい花嫁さ… [記事を読む]
結婚指輪を銀座で!失敗しない選び方ガイド【相場や人気のデザインは?】
結婚指輪を銀座で!失敗しない選び方ガイド【相場や人気のデザインは?】
結婚してからずっと大切に結婚指輪をつけている人がいる反面、購入を後悔している人もいるそうです。デザインの凝ったものを購入したが日常では使いにくくてはめるのをやめてしまったり、年を重… [記事を読む]