
もうすぐバレンタイン。チョコレートをどこで買おうか迷っている人も多いのではないでしょうか。ここでは、宮城県仙台市で働くジュエリーかまたのスタッフが、チョコレートを買う場合におすすめ… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
花束を添えて指輪と共にプロポーズの言葉。これが最も王道と言われています。
この王道プロポーズに欠かせない存在が「花束」です。
花には花言葉が存在し、本数によって意味が変わるうえ、運ぶ手段やタイミング、予算、場所と様々な知識や計画が必要になります。
ですが、贈る時の達成感、貰った時の嬉しさは、他では味わえない体験でしょう。
正統派なプロポーズはもちろん男性がひざまずき、婚約指輪を女性の指へはめるというもの。
そんな正統派プロポーズに憧れる女性も多いことでしょう。
ですが最近では婚約指輪はプロポーズの時には渡さない人も増えてきているようです。その要因として以下のようなことが挙げられます。
女性側の意見
男性側の意見
このように、一生身につける物だから、特別だからこそという意見が増えてきています。
後日改めて、二人でゆっくり指輪を選びましょう。
婚約指輪があっても忘れてはいけないのプラスα。
婚約指輪をプロポーズの時に渡さないなら特に用意したほうがいいもの……そう。それは「花束」です。
プロポーズに限らず誕生日やお祝い事にも言えますが、言葉のみだと真剣さが伝わないというのが女性の本音。
花束を用意することで、より一層真剣さが伝わると同時に男らしい演出ができ、さらに女性の憧れを実現できます。花束1つで3つも獲得できるのです。
そして、プロポーズの成功率を上げるのなら「プレゼント」「言葉」「タイミング」が重要です。
婚約指輪があっても花束をプラスして渡してあげるとなお良いでしょう。
また、婚約指輪をプロポーズの時に渡さない場合ですが、言葉のみだとプロポーズとは言い難いので何かプレゼントを1つ用意しておくのがおすすめです。
ですが注意点として、いくらプレゼントとはいえプロポーズの時に財布や彼女の欲しい物を渡すのはNGです。
とすれば、特別感を出すのに最適でプロポーズに相応しいプレゼントといえば、花束に他ならないでしょう。
『フラワーリング』とは高価な結婚指輪、婚約指輪とは違い、花がデザインされた指輪のこと。
カジュアルでファッション性の高いアイテムとして有名です。
材料と作成方法さえ知っていれば、自分で作ることも可能です。
先ほどお伝えしたように、婚約指輪を用意しない、またはできない方はフラワーリングを考えてみてはいかがでしょうか。
花束は用意したものの、やっぱり物足りないと感じる場合、早急に用意できる上にとても女性に人気なアイテムなのでプロポーズに最適。
そして、彼女の好きな色やデザインにしたフラワーリングと共に花束を渡せば間違いなく喜んでくれるでしょう。
一度はドラマや映画などでそんなシーンを見た事があるはず。
プロポーズや誕生日といった特別な日に女性へ渡す花で最も王道な花は『赤いバラ』なのです。
そんな赤いバラを貰った女性は愛されていると感じるのではないでしょうか。
ですが、花に詳しくない方は何故赤いバラがそこまで喜ばれる花なのか疑問を持つでしょう。
そんな赤いバラの持つ意味とは一体何なのでしょうか。
プロポーズに花束は必須とご説明しましたが、花にはそれぞれ『花言葉』があり、バラの色によって持つ意味が違います。
そして渡す『本数』によっても意味を変えてしまうのです。
まずバラ全体の花言葉は「愛」「美」。バラというだけでプロポーズに最適と言えますが、色によっても若干意味が変わってしまいます。
赤いバラの花言葉には「愛情」「情熱」「あなたを愛します」という3つの意味が存在します。
そのため、赤いバラが告白やプロポーズに最適と言われ、貰った女性は愛されていると感じるのです。
また、知っている方もいるかもしれませんが、1ダースのバラ、12本のバラは特別「ダーズンローズ」とも呼ばれています。
欧米では、ダーズンローズの花束を彼女に贈ると必ず幸せになれるという言い伝えがあり、12本のバラをプロポーズに渡すという習慣があるのです。
そんなダーズンローズには、これら12の想い「この全てをあなたに誓います」という意味が込められているのです。
ここまでは赤色のバラがプロポーズには最適ということや、本数、ダーズンローズの意味など説明してきましたが、女性の中には「貰った後、飾ることになるから花言葉よりも色のことを考えて欲しかったな」という意見もあります。
確かに、家の家具や雑貨などの色が統一されているのならなおさら飾ることも考えた色選びをしなくてはいけません。赤いバラに別の花言葉があるように、黄色、白など他の色にも別の花言葉が存在します。
黄色のバラの花言葉
黄色という色には元気な明るいイメージがあるように、友情、平和、さわやか、といった花言葉があります。
黄色のバラは男女問わず贈られる色としてとても人気です。クリーム色に近いものからオレンジに近い黄色、黄緑に近い黄色のようにとても色の幅が広いので、お気に入りの色を見つけることができるでしょう。
また近年だと、黄色のバラを父の日に、という動きが定着しつつあります。献身という花言葉があるため、父の日に贈る花としてとてもぴったりなのです。
別れよう、嫉妬という花言葉もあるため、一般的にはプロポーズに向いているとは言えませんが、彼女の好きな色なら視野に入れてもいいかもしれません。ただ普段から黄色が好きと公言しているか、本当に黄色が好きと判断できる場合だけにとどめておくようにしましょう。
オレンジのバラの花言葉
オレンジという色は、赤と黄色の中間色であり、どこか未来を感じさせてくれる、そんな色ではないでしょうか。
「進出色」と言われているように、とてもポジティブな印象のため見ているこちら側も気持ちが明るくなる、そんな色です。贈る用途を選ぶ必要がないため、とても人気な色であり、お見舞いの品として選ばれることが多いようです。
ピンクのバラの花言葉
とても可愛い印象があり、どこか少し幼さを感じさせる色がこの『ピンク』という色。
バラ自体がとても上品な花のため、少しの幼さ+大人の雰囲気を出してくれるのがこのピンクのバラなのです。
カワイイものが好き、派手な色は苦手という方におすすめ。
彼女がよく大人っぽく見られるならば、あえてピンクをチョイスするのも一つの手ではないでしょうか。
またプロポーズが成功して結婚し、その後、子供を授かったときなどは、ピンクの大輪がおすすめ。
花言葉は、『赤ちゃんができました』という意味なので、妊娠や出産といった時期にとてもぴったりな花なのです。
白色のバラの花言葉
白はウエディングカラーとしての印象が強いため、プロポーズには少し早い色でしょう。
花言葉などを知っている、または、重視する人からすれば、「白は早いよ……」と感じてしまう可能性もあるため、プロポーズという段階ならば白は避けることをおすすめします。
そして白いバラの花言葉には「相思相愛」という意味があることから、彼女の誕生日プレゼントにと贈る方が多いようです。また、白のバラは、数本ならとても上品ですが、花束だととてもゴージャスな印象になりますので本数も一度確認するようにしましょう。
青色のバラの花言葉
2009年より発売されており、日本とオーストラリアの企業が共同で開発した品種です。
青色のバラは自然では見ることができない色であり、人工的に作られた色なのです。
上記を知ってから再び花言葉を見てもらえれば気づくはずですが、「奇跡」「夢が叶う」「喝采」「不可能を成し遂げる」といった花言葉は開発をしていた企業の想いであり、同じく夢を追う人には大変おすすめです。
また、夏を連想させてくれる色ですので、プロポーズの時期が夏ならば、青色のバラもいいのではないでしょうか。
バラは少し独特な匂いを持つので、苦手な人もいるかもしれません。
せっかく渡すなら彼女に相応しい花束を渡したいという男性もいることでしょう。
これまでプロポーズにはバラがよいとお話ししてきましたが、最終的には貰った彼女が嬉しく思うかどうかが一番重要ではないでしょうか。ですので、プロポーズにバラ以外の花束を贈っても問題ありません。
早速ですが、バラ以外でプロポーズ、結婚、結婚式などに相応しい花はどのようなものがあるのでしょうか。
花言葉をしっかり確認しておきましょう。
ガーベラの花言葉
二人の未来を想像させる希望や常に前進という花言葉は、プロポーズや結婚式に最適といえるでしょう。
形も可愛く、1本でも存在感があるため花束として渡せば驚いてくれると共に、喜んでくれること間違いなしです。
コチョウラン(胡蝶蘭)の花言葉
大きな花弁が蝶が舞っているような鮮やかな形に見えるとして有名な花です。
ランの中でも清潔な雰囲気を持つ花ですので、清楚という言葉がぴったりな女性に贈るのがよいかもしれません。
また純白のコチョウランは花嫁のウエディングブーケとして利用される事が多いため、結婚式ではもちろん、プロポーズでの使用もよいでしょう。一本でも充分な迫力があり、とても鮮やかなので、花束として渡す際は少ない本数だとより綺麗にまとまります。
チューリップの花言葉
チューリップは春に道端で見かけることも多く、私たちにとても馴染み深い花の一つ。
真面目な愛という花言葉があるように、結婚式などで使用されることが多いのも特徴です。
中には自然には決してできることのない、レインボーのチューリップという夢のようなものまであります。
また、バラ同様比較的簡単に入手できる種類の一つですので、非常におすすめです。
ブルースターの花言葉
青い星のように見える5枚の青い花弁が特徴的の花です。
西洋では花嫁が結婚式に何か青い物を身に着けることで、この先も幸せに暮らせるという言い伝えがあるため、プロポーズにも最適な花の1つです。
ひまわりの花言葉
我々にとても馴染み深い花の一つであり、ひまわりはどんな人からも人気な花です。
人を選ばず渡せます。「私はあなただけを見つめる」という花言葉があるので、プロポーズや結婚式を行う方にも大変おすすめです。
ひまわりを花束にするととても綺麗ですし、本数が多くても鮮やかに映ります。
また、夏のほうが特に映えるため、プロポーズや結婚式の時期が夏の方に大変おすすめです。
ブーゲンビリアの花言葉
ブーゲンビリアは赤、ピンク、紫、水色などの色が特に綺麗です。
一色でまとめず、水色、赤、ピンクのように3色ほど使ったブーゲンビリアの花束は本当に美しいです。
色を複数使用することで、その後もインテリアとして飾れる点も非常におすすめしたいポイントです。
また、結婚式などで使用すると式場がとても色鮮やかになり、他にはない記憶に残る結婚式になるでしょう。
花束を渡す際に気になる部分が予算や大きさではないでしょうか。
花によって値段が違いますし、本数によっても値段が変わります。
そして「1本で見れば、すごく綺麗だが、花束にしてみたらサイズが大きすぎた」という失敗経験をお持ちの方もいるようです。
プロポーズのような用途では花束にして贈る事が多いはずですので、自然とこのくらいの価格になるはずです。
また、出費もそこまでかさまないため、非常に贈りやすい価格ではないでしょうか。
花は1本100円と言われています。その中でもバラの平均価格は1本150円〜200円程度で、安いものだと、1本50円、高いと1本500円もしたりします。
1本で渡す場合は値段などあまり気にしないかもしれませんが、花束となると1本単位の値段で大きく変わるので、事前に本数を決め価格を計算してからにしましょう。
まず初めに、お花屋さんにどのような目的で花を使用するのかや、自分のイメージなどしっかり伝え、相談しながら選びましょう。
また、必ず決めておいたほうがいいのは、メインの花の種類や、色の構成、予算です。
このあたりを決めておかなければ、自分のイメージをお花屋さんに伝えることが難しいので、事前によく調べてから相談するとスムーズに進むはずです。
渡す場所、渡す方法、渡すタイミングなど計画を立てておかなければ花束を使ってプロポーズすることはできません。
事前にプランを練ってから実行する事で万が一の失敗を回避できます。
デートの待ち合わせで会った瞬間や、デートを楽しんでいる間に渡すのはNG。
プロポーズした後の彼女の気持ちや彼女への配慮は忘れてはいけません。
プロポーズ後、花束をどう持ち運べばよいか、など決めるには難しい部分。
デート終盤や別れ際にプロポーズの言葉と共に花束を渡すのがおすすめでしょう。
また、サプライズだと彼女の嬉しさが倍増するものです。
花束は事前にレストランなどに預けておく、車のトランクに入れておく、大きめの紙袋にいれて持ち運ぶ、ロッカーで保管、など彼女に悟られないよう工夫しましょう。
デート終盤にレストランへ行き、食事を終えプロポーズ、というプランが王道でしょう。
事前にお店に連絡し、あなたが描いているプロポーズの演出を伝えておけば、お店側も動きやすい上に、あなたの描く通りに進むはず。せっかくのプロポーズですので、彼女から悟られたり、失敗とならないよう最善の努力はしておきましょう。
やはり花束を贈られる身として気になるのが貰った後の持ち運びや、周りからの目線。
嬉しいのに周りが気になって素直に喜べない女性もいるでしょう。ですのでデートを楽しんだら、そのまま彼女の家へ。
ここで注意しなければならないのが、自分の家はNGということ。
結局その花束を彼女の家へと運ばなければならないためです。
彼女の家ならば貰ったすぐに飾れるので、その後のことや、周りからの視線を気にする必要はないので、彼女も素直に喜んでくれるでしょう。
先ほどもお伝えしたように、彼女への配慮を忘れてはいけません。プロポーズの計画を考えると共に、保存方法や保存場所まで考えれるとなお良しです。
花束を贈ったけど、どこに飾ろう。花瓶なんて無いし……とならないよう、花束を購入する際、花瓶も一緒に購入しておくのがおすすめ。
花瓶を購入する際の注意点は以下の二つ。
先ほどお伝えしたように、彼女への配慮は忘れないように。
事前に彼女の家にあるインテリアなどよく見ておき、部屋に馴染むものを選んでおくようにしましょう。
花を贈られた後で最も悲しいのが散ってしまう瞬間。
もちろんしょうがないといえばそれまでですが、ドライフラワーという保存方法もあります。
作り方は簡単です。
ドライフラワーの作り方
ポイントは乾燥させること。湿度が高くならない部分で乾燥させるようにしましょう。
とくにエアコンの下などの場所がおすすめ。ですが、エアコンや扇風機の風が直接当たるような場所は過度な乾燥により花が乾きすぎてしまうため、避けるようにしましょう。
花の保存方法として悩む方が多い中、最近人気を高めているのがプリザーブドフラワー。
ドライフラワーや造花とは異なる加工花であり、生花のうちに色素を抜き、染料を吸わせることで、半永久保存ができる加工方法です。
また、水分を抜く時に同時に脱色も兼ねて行うため、保存液と一緒に色付けができるのです。
花を自分の好きな色に色付けできるところがポイントと言えるでしょう。
作成方法が面倒な方や、失敗を避けたい方は、あらかじめ加工された花を贈るのが一番よいと言えます。
せっかく贈った花束が自分で加工したことによる失敗で飾れない哀しい姿になってしまっては元も子もありません。
不安な方はプロが作成した加工花をあらかじめ購入しておけば、このような失敗は避けることができるでしょう。
一般的な工程としては、
と行うため、花束の他に、脱水や着色といった液をそれぞれ購入しなければなりません。
今ではかなりプリザーブドフラワーの存在が浸透してきたため、お花屋さんなどで購入ができ、このような少し面倒で出費もかさむ工程も全て終えての形で売られているため、結果的に安くなるでしょう。
長くはなりましたが、花束を渡すのなら少しでも花について理解しておくことであなたの思い描く計画が立てられるはず。そしてその計画こそが素敵なプロポーズへと繋がるのではないでしょうか。
素晴らしいプロポーズになる事を祈っています。
【バレンタイン】仙台のおすすめチョコレート専門店9選
【バレンタイン】仙台のおすすめチョコレート専門店9選
もうすぐバレンタイン。チョコレートをどこで買おうか迷っている人も多いのではないでしょうか。ここでは、宮城県仙台市で働くジュエリーかまたのスタッフが、チョコレートを買う場合におすすめ… [記事を読む]
婚約指輪はサプライズでもらいたい? それともじっくり選びたい?
婚約指輪はサプライズでもらいたい? それともじっくり選びたい?
プロポーズの言葉とともに贈られる最高のプレゼント、婚約指輪。最近では婚約期間だけではなく、結婚指輪との重ね付けを楽しむ女性も増えているといいます。そんな婚約指輪を初めて指につけた日… [記事を読む]
銀座の夜景はやっぱり素敵!プロポーズのおすすめスポット
銀座の夜景はやっぱり素敵!プロポーズのおすすめスポット
プロポーズで人気の場所は、夜景の綺麗な場所や高級レストラン、人目を気にしなくて良い場所、夜景の見えるレストランやお洒落なバーなどです。 銀座にはプロポーズにふさわしいスポットがた… [記事を読む]