
柔らかな色合いが人気のピンクダイヤモンド。 実は世界で1カ所からしか取れない貴重なダイヤだって知っていましたか? ここではピンクダイヤの知られざる秘密をご紹介します。 … [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: ジュエリーの雑学,ダイヤモンド,宝石
婚約指輪や結婚指輪は、結婚する二人にとって一世一代の買い物。その主役であるダイヤモンドはしっかりした品質のものを選びたいですね。今回は、もしかしたら役に立つかもしれない(?)ダイヤモンドの見分け方をご紹介します。
ダイヤモンドを買う時は鑑定書付きのものが安心、と聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。この「鑑定」はダイヤモンドの品質の評価を意味し、他の宝石には用いられません。GIA(米国宝石学会)の設立者が提唱した「4C」がダイヤモンドの品質評価の国際基準となっており、他の宝石の基準は無いためです。
宝石の種類や人工、天然といった起源などを確認することは、鑑定と区別して「鑑別」といいます。
国内で信頼のおける鑑定書といえば、「GIA」「CGL(中央宝石研究所)」「AGT(AGTジェムラボラトリー)」発行のもの。GIAは刻印があればさらに安心です。海外有名店などでは、お店自体がダイヤの品質を保証する書類を発行している場合もあります。鑑定書が無名の機関・お店から発行されている場合は、購入に際して詳しく尋ねるのが良さそうです。
鑑定書があれば確かに安心、だけど自分で見分ける方法は? 専門の機械などは使わない、ダイヤの性質を利用した見分け方があります。これなら“通”になった気分を味わえるかもしれません。 ただし、正確な鑑定には専門家の力が必要ですので「このダイヤ、変かも」と感じたら、自分たちで判断せず鑑定を依頼しましょう。
ダイヤルース(留められていない裸石)や、爪が少なく上から下を見ることのできる石を調べられます。紙に線や文字を書いて、そこにダイヤを置いてみてください。ダイヤは光大きく屈折しますので、下の文字などは読めなくなります。輝きが強くても下の文字が透けてみえる場合は、キュービックジルコニアなどが考えられます。
炭素でできているダイヤは、親油性が高い物質です。同時に、水をはじきやすい疎水性があります。つまりダイヤには油性ペンで書くことができるのです。油性ペンを弾く場合は他の石の可能性があります。しかしダイヤにペンで書くなんて……。そんなときは水を少しつけてみましょう。丸く弾けばダイヤ、なじむようでしたら他の石の可能性があります。
ダイヤは皮脂や化粧品の油もなじんでしまいますので、時々ケアをして輝きを保ちましょう。
息を吹きかける、あるいは冷蔵庫に入れてから取り出してみましょう。ダイヤは熱伝導率が高く、曇りはすぐに消えてしまいます。
ひと目ではダイヤと区別がつかない人工石に、キュービックジルコニアがあります。炭素ではなく二酸化ジルコニウムなどで出来ており、前述した見分け方を試してみるとダイヤモンドとは異なる性質を示します。価格はダイヤよりずっと安価で、幾分重い石です。虹色の輝きはダイヤより強いくらいですし、安価で輝きを楽しめる優秀なジュエリーになります。こちらはダイヤのニセモノとしてではなく、場面に応じてダイヤと使い分けてお洒落を楽しみたいですね。
すぐにできそうなダイヤの見分け方を知っていると、安心してダイヤを選ぶ事が出来ます。知識が増えるとジュエリーを見るのが楽しくなるはず。 そして一生に一度のジュエリーを買われる方は、小さな疑問にも答えてくれる、信頼できるジュエリーショップを見つけてください。
実はとってもレアな宝石。 ピンクダイヤモンドの魅力って?
実はとってもレアな宝石。 ピンクダイヤモンドの魅力って?
柔らかな色合いが人気のピンクダイヤモンド。 実は世界で1カ所からしか取れない貴重なダイヤだって知っていましたか? ここではピンクダイヤの知られざる秘密をご紹介します。 … [記事を読む]
輝きが変わる! ダイヤのカットの基礎知識
輝きが変わる! ダイヤのカットの基礎知識
同じダイヤの原石でも、カットの種類によってその輝きはさまざまに変化します。 宝石を美しく見せたいか、可愛らしく見せたいか……その希望に合わせてカット方法を選べば、理想の指輪が手に… [記事を読む]
ダイヤにする?他の宝石?婚約指輪に使われるダイヤと宝石の意味をご紹介
ダイヤにする?他の宝石?婚約指輪に使われるダイヤと宝石の意味をご紹介
「婚約指輪といえばダイヤ」というイメージを持った人は多いのではないでしょうか。 「宝石の王様」とも呼ばれているので、定番であることは間違いありません。 しかし、必ずしも婚約… [記事を読む]