
一生に一度の結婚指輪。しかし、年齢を重ねるごとに体型の変化などでそのサイズが合わなくなってしまうことがあります。 特に、「昔購入した結婚指輪がきつくなってしまった!」と感… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
性別も異なるから、好みが違って当たり前。
でも結婚指輪はやっぱりおそろいにするべきだろうし、どんなデザインにしようか悩む……というカップルは少なくありません。
しかし、結婚指輪は「おそろい」ではなくデザインの異なる指輪でも良いとされています。
好みが違う二人のために、異なるデザインでペア感を出す工夫を紹介します。
「パートナーと全く指輪の好みが合わない!」という悩みを抱えている人は実はたくさんいます。
しかし、結婚指輪はおそろいのペアリングでなくてはいけないという決まりはありません。
確かに、ブランドで売られているものは、デザインの同じペアリングが多いです。
とはいえ中には女性の指輪だけ派手なデザインになっていたり、男性の指輪は男らしい形にアレンジされていたりすることもあります。
大切なのは、「結婚の記念」として何かしらのアイテムを持つこと。
決して「同じデザインの指輪を持つこと」ではありません。
そもそも、男性と女性の結婚指輪を一緒に見比べること自体あまりありません。
ですから、お互いが納得していれば、結婚指輪は必ずしもお揃いのデザインでなくても問題ありません。
最近は、オーダーメイドなどで別々のデザインを選ぶことも増えています。
オーダーメイドで指輪を作れば、刻印やデザインなどの自由度も高いので、それぞれのカップルの好みに作ることができます。
また、同ブランドでデザイン違いの指輪を選ぶ、もしくは、ブランド違いで持つのも良いとされています。
せっかくの結婚指輪。これからずっと身につける可能性があるからこそ、お互いの趣味に合った指輪を選びたいと思いませんか。
二人が納得できるよう、きちんと話し合いをするのが大切です。
それでは、ペアリングではなくても、ペア感を演出するにはどうしたら良いのでしょうか?
同じデザインの指輪を選ばないカップルの中で最も人気なのは、指輪に同じ刻印をするというものです。
記念日やメッセージ、二つの指輪をくっつけるとハートマークや文字になるなど刻印の内容はさまざまです。
また、おおまかなデザインは異なっていても、同じ素材や石を用いれば、ペアっぽい雰囲気を演出することができます。
リングの内側に、メレダイヤや誕生石をこっそり埋め込む、なんていう方法もあります。
しかし、ブランドによって、刻印の文字数や埋め込める石など制限がある場合もあるので、あらかじめきちんと確認しておきましょう。
なかには指輪の好みが合わないだけでなく、結婚指輪自体「いらない!」と考えている人もいるようです。
そもそも指輪が苦手、不要だと考えている場合は、結婚指輪を購入しないこともあります。
これも、二人が「結婚指輪はなくても良い」と納得しているならば問題ありません。
こうしたカップルは、結婚指輪の代わりに、腕時計やアクセサリーを身につけることが多いそうです。
いかがでしたでしょうか? 結婚指輪には、明確な決まりがありません。
確かにペアリングを持つのが主流ではありますが、そうでなくても問題ありません。
大切なのは、同じデザインにするにしろ、違うデザインにするにしろ、お互いがきちんと納得していることです。
それぞれが良い形の結婚指輪を作ることができれば、どんなデザインのものでも問題ありません。
むくみを取って「指輪がきつい…」を解決! 指を細くするエクササイズ
むくみを取って「指輪がきつい…」を解決! 指を細くするエクササイズ
一生に一度の結婚指輪。しかし、年齢を重ねるごとに体型の変化などでそのサイズが合わなくなってしまうことがあります。 特に、「昔購入した結婚指輪がきつくなってしまった!」と感… [記事を読む]
服装は? 指輪の試着はOK? ジュエリーショップに行く前に知っておきたいことまとめ
服装は? 指輪の試着はOK? ジュエリーショップに行く前に知っておきたいことまとめ
初めてジュエリーショップに行くときは誰もが緊張するもの。「敷居が高くて入りづらいな」「高い商品を進められたらどうしよう」と足踏みしてしまうのは貴方だけではありません。 ここではジ… [記事を読む]
職場で指輪をするときに男性が気をつけるべき指輪マナー
職場で指輪をするときに男性が気をつけるべき指輪マナー
一般的に、結婚指輪は肌身離さず身に着けるのが普通です。しかし、男性など、職場に結婚指輪を身につけて行って良いのか迷うことも多いはず。 「自慢していると思われたらどうしよう」 「… [記事を読む]