
結婚式を挙げるにはたくさんの資金が必要だといわれています。しかし、具体的にいくら必要なのでしょうか。ここでは、カップルの平均貯金額や結婚式に実際にかかった費用、貯金や節約のコツなど… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
「ステキな結婚指輪が欲しい! だけど、他の人と同じものはちょっとイヤ」
派手過ぎず個性のある指輪が欲しいというカップルに人気なのが、和テイストの婚約&結婚指輪。上品さがあふれる独特のデザインがおすすめです。
和風デザインの魅力は、その上品な美しさと繊細さにあります。独自の技術をウリにしている和風ブランドも多いので、いろんなお店を回ってみることが大切です。クラシカルなデザインにかえって新鮮さを感じる方や、その魅力に取りつかれる方が続出しています。
また、古くから縁起が良いとされている文様や季節の花々などをモチーフに取り扱っているものが多いので、婚約指輪・結婚指輪などの「縁起を担ぐ」ものにはぴったりです。日本で昔から愛されてきたモチーフばかりですから、長く使える指輪がほしいという方にはぴったり。
気品あるデザインの指輪が欲しい! というカップルにこそ、和風デザインがおすすめです。
和風の婚約指輪・結婚指輪では四季の花や、日本伝統の文様を織り込んだデザインが主流です。
実は、そのモチーフにはそれぞれ意味があることをご存知でしたか?
大切な指輪だからこそ、デザインはもちろんそこに込められた意味にもこだわりたいですよね。
例えば、以下のモチーフにはこんな意味があるんですよ。
和風デザインの定番ともいえる桜は、日本の花でもあり誰からも親しまれているお花です。
花言葉は「優美な女性」「美しい精神」などがあり、日本の美を象徴する存在でもあります。
結婚式や結納の際には桜の塩漬けを浮かべた桜湯を飲む文化もあることから、「お祝い」のモチーフでもあり、おめでたい出来事にはぴったりのお花です。
優しい輝きで癒やしのパワーを与えてくれる月も、よく扱われるモチーフの一つです。
月の模様の指輪を身に着けていると、月が闇夜を明るく照らすような癒やし力を持つようになると言われています。
また、月は満月や半月など、その形によって意味が変わります。
例えば、これから満月に向かって満ちていく三日月であれば「発展」という意味があるので、新たな結婚生活をスタートさせる2人にはぴったりです。
このほか、唐草模様や市松模様など日本伝統の模様をあしらった指輪も人気があります。
一般的な指輪とは一線を画した、独特の凛とした美しさが、ふたりの個性を引き立ててくれるはずです。
ジュエリーかまたでは、桜や月など、昔の物語に出てきそうな風景をモチーフとしたオリジナルブランド「和楽(waraku)」を取り扱っていますので、興味のある方はぜひお問い合わせください。
伝統美を活かした職人技術が光る
和楽オリジナルリング紹介|ジュエリーかまた
結婚資金はいくら必要? 内訳や負担割合、節約のコツも紹介
結婚資金はいくら必要? 内訳や負担割合、節約のコツも紹介
結婚式を挙げるにはたくさんの資金が必要だといわれています。しかし、具体的にいくら必要なのでしょうか。ここでは、カップルの平均貯金額や結婚式に実際にかかった費用、貯金や節約のコツなど… [記事を読む]
結婚式まであと何日? 慌てない準備のあれこれ【前編】婚約・結婚指輪を買うのはいつ?
結婚式まであと何日? 慌てない準備のあれこれ【前編】婚約・結婚指輪を買うのはいつ?
プロポーズから結婚式までの準備期間は、平均11カ月といわれています。 「1年近くも?」と思う人かもしれませんが、挙式の準備は意外と時間がかかるものなのです。 どんな結婚式にしよ… [記事を読む]
結婚を控えたカップル必見!結婚指輪の値段・相場ってどれくらい?
結婚を控えたカップル必見!結婚指輪の値段・相場ってどれくらい?
値段や相場を知って結婚指輪に相応しいリングを選ぶ 結婚指輪を買うという経験は、人生において頻繁にあるものではありません。もちろん気持ちや思いが一番重要と考える人もいますが、特別な… [記事を読む]