
大人が集まる晴れの場である結婚式。そういえば子どもを連れていくときはどうしよう、と迷った経験のある方もいるのではないでしょうか。 結婚式に子連れで出席する場合に気を付けたいポ… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: 結婚式ゲストのマナー,結婚式ゲストの服装
はじめての結婚式へのお呼ばれ。そんなとき、一体どんな服を着ていけば良いか、悩んでしまいます。
実は結婚式には、してはいけない服装や髪型がたくさんあります。
結婚式へお呼ばれしたときの服装マナーについて詳しくご紹介します。
婚式へゲストとしてお呼ばれした時、多くの女性が身につけているのは、ワンピース。
中には着物やパンツスタイルで参加する人もいるようですが、基本はフォーマルなパーティードレスタイプのワンピースが無難です。
しかしパーティードレスのワンピースでも、結婚式にはふさわしくないドレスが存在します。
まず、一番気をつけるべき点は、カラーです。白系ドレスは御法度です。白の衣装というのは、結婚式においては花嫁の特権です。
真っ白だけでなく、クリーム色、薄いピンク色なども白に見えてしまう可能性があるので注意が必要です。濃い色のボレロ、靴、バッグなどと合わせて、全身すべて白系になるのを避けましょう。
また、同じように黒も縁起がよくない色とされているため、黒いドレスもあまりよくありません。「全身白系」と同じように、「全身黒系」にならないようにアレンジしましょう。
これも白系ドレスの時と同じように、ボレロ、バッグ、靴を明るめの色にすれば問題ありません。
また、肩出し、ミニスカートなど露出の多いドレスは避けてください。夜の二次会、披露宴などでは大丈夫ですが、昼間はボレロなどを羽織り、露出を抑えましょう。
毛皮やヘビ、ワニなどのアニマル柄も「殺生」をイメージさせるため、良くないとされています。
また、できるだけ花嫁のカラードレスと色が被らないように気をつけると良いでしょう。
あらかじめ確認しておくと、自分も花嫁も気持ちの良い結婚式を過ごせます。
おすすめは華やかなアップスタイルです。「きちんとしている感」があり、だらしなさを感じないのでぴったりです。
ハーフアップでも良いですが、アップスタイルの方が、フォーマル感があって良いとされています。
ダウンスタイルはセットされていないように感じるゲストも多いため、できるだけ避けた方が良いです。
ダウンスタイルにする際は、自分で、もしくは美容院できちんとセットしましょう。
また、アップスタイルといっても、派手すぎるものはよろしくありません。
ヘアアクサセリーも同様で、大きなコサージュや、ティアラのようにキラキラしたものは避け、花嫁より目立たないように配慮します。
また、服装の場合と同じように、ファーのヘアアクセサリーも避けるべきです。
できるだけパーティードレスと統一感をもたせた、控えめで美しいヘアアクセサリーを選びましょう。
アクセサリーにも十分に気を使う必要があります。
上品で華やかなイメージを持たせることができるパールのアクセサリーが結婚式のお呼ばれスタイルにはぴったりです。
きらきら光る派手なアクセサリーはできるだけ避けましょう。
ただし、夜の結婚式の場合は光り物のアクセサリーが許される場合もあります。
また、本物ではないイミテーションのアクセサリーはつけていて問題はありませんが、人によっては嫌がる可能性もあるので注意が必要です。
自分が行く結婚式の時間帯や、出席者の年代などに合わせてアクセサリーを選ぶと良いでしょう。
ついつい見落としがちな靴やバッグなど小物にもマナーがあるので注意します。
バッグに関しては、ワニやヘビの革製品は避けましょう。「殺生」を連想させるため、結婚式にはそぐいません。
また、大きすぎるバッグも避けましょう。靴や服装にあった小ぶりなバッグを選びます。
特に靴は要注意。おすすめはヒールの低い、露出の少ないパンプスです。つま先やかかとの出るミュールなどはよくありません。
ドレス同様足元もできるだけ露出を避けます。ただし、露出を避けているからとはいえ、カジュアル感のあるブーツも結婚式で履いてはいけません。
また、ストッキングも忘れずに履きましょう。網タイツや素足、黒タイツはフォーマルな場面では適していません。
結婚式にお呼ばれした際の服装のスタイルには、様々な決まりごとがあります。
「暗黙の了解」のような気を使うことが多いのは事実です。しかし、そのマナーを守って綺麗にドレスアップして結婚式に向かえば、楽しい結婚式になること間違いなしです。
ゲストの婚礼マナー 子連れで行く場合
ゲストの婚礼マナー 子連れで行く場合
大人が集まる晴れの場である結婚式。そういえば子どもを連れていくときはどうしよう、と迷った経験のある方もいるのではないでしょうか。 結婚式に子連れで出席する場合に気を付けたいポ… [記事を読む]
知っておきたいご祝儀のマナー
知っておきたいご祝儀のマナー
結婚式に招待されたとき、必ず用意するものに「ご祝儀」があります。 「ご祝儀の相場は?」「どのように包めば良いの?」「具体的なマナーって何?」など、多くの人がご祝儀についてさまざま… [記事を読む]
SNSで拡散されたくない! 結婚式の写真の扱い方とは
SNSで拡散されたくない! 結婚式の写真の扱い方とは
インターネットが広く普及した今、「友人に、自分が写っている写真を勝手にSNSにアップされた」などの経験をしたことがある人は少なくないはず。普段の生活ならまだしも、新郎新婦の晴れの場… [記事を読む]