
結婚式に呼ばれたときに迷うものの一つにご祝儀があります。自分は正しいご祝儀の金額を包むことができているか、不安になることもあるのではないでしょうか。 一般的にご祝儀は3万円程度が… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: 結婚式ゲストのマナー,結婚式ゲストの服装
結婚式で花飾りを身につけるのは、新郎新婦のイメージ。ですが、両親ら近親者も正装の一部として、コサージュなどを身につけてお祝いします。
ゲストより華やかな、近親者の飾りについてご紹介します。
結婚式で新郎新婦の両親、祖父母が、ゲストよりも華やかな飾りとしてコサージュまたはブートニアを身に着けます。女性はコサージュ、男性はブートニアです。
花嫁の母親や祖母は、20~30代の女性よりも落ち着いた色合いの服装が多いでしょう。コサージュをつけることで印象がぐっと華やぎ、結婚式に招待する側としてふさわしい雰囲気になります。男性がつけるブートニアは、新郎より少々シンプルなものを。コサージュ、ブートニアをつけていることで、一般客ではなく新郎新婦と近い立場にあると分かってもらえます。
この他に花飾りをつけることがあるのが、ブライズメイドやアッシャー(グルームズマン)。新郎新婦よりシンプルで、色やデザインが近いものにすれば、統一感が出せますね。
コサージュは、フランス語で婦人の胴衣をさすcoesageと語源を同じくします。胸の上の方につけることが多く、卒業式など様々な晴れの場で活躍します。
色は、白と黒以外で、服装に合わせて自由に選びましょう。白は花嫁の色、黒は喪を表す色になるので、結婚式にはふさわしくありません。また、花嫁とかぶらないようにするために、髪飾りとしてコサージュを使うのも避けましょう。
コサージュに適している花は、バラやガーベラなど花びらが厚めのものです。生地や造花であれば、シルクやオーガンジーなど、上品な質感のものが向いています。パールやリボンがついているものはより華やかな印象です。
ブートニアは男性が胸元につける、一本の花をアレンジした花飾りです。昔、ヨーロッパで男性がプロポーズで女性に花束を渡し、女性はYesの返事とともに花束から一輪取って、男性の胸元に挿した、という逸話が由来といわれています。
本来はボタンホールにブートニアを挿すようですが、近年では、タキシードの左襟につけたり、落ちにくいポケットに入れたりすることもあるようです。花が落ちたりしないよう注意して、シンプルなブートニアをしっかり固定して結婚式に臨みましょう。
コサージュやブートニア、お祝いの気持ちを表すのにピッタリなアイテム。新郎新婦への気持ちをこめて、華やかで上品な装いにチャレンジしてみてください。
みんなのご祝儀、どのくらい?相場をチェック!
みんなのご祝儀、どのくらい?相場をチェック!
結婚式に呼ばれたときに迷うものの一つにご祝儀があります。自分は正しいご祝儀の金額を包むことができているか、不安になることもあるのではないでしょうか。 一般的にご祝儀は3万円程度が… [記事を読む]
ご祝儀や電報どうする? 知っておきたい結婚式欠席のマナー
ご祝儀や電報どうする? 知っておきたい結婚式欠席のマナー
友人などから招待された大切な結婚式。できれば出席したいところです。 しかし、仕事の都合などでどうしても欠席しなければいけない場合もあると思います。そんなとき、欠席の連絡やご祝儀、… [記事を読む]
SNSで拡散されたくない! 結婚式の写真の扱い方とは
SNSで拡散されたくない! 結婚式の写真の扱い方とは
インターネットが広く普及した今、「友人に、自分が写っている写真を勝手にSNSにアップされた」などの経験をしたことがある人は少なくないはず。普段の生活ならまだしも、新郎新婦の晴れの場… [記事を読む]