
岩手県内の結婚式場、レンタルドレスショップをご紹介します。 ご結婚式の開催、ご出席の準備にご利用ください。 目次 岩手県内の結婚式場 A. ノートルダム盛岡 N… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: 婚約指輪,指輪の選び方,結婚指輪,結婚準備
指輪を買うとき、デザインや素材のように「絶対に選ばなくてはいけないもの」があります。
それはリングサイズ。付け心地が悪かったら、見た目が良くてもイヤですよね……。
ちょっとしたプレゼントを思い付いたときのためにも、自分とパートナーの薬指のサイズは知っておきたいところですが、自分やパートナーの指のサイズを知っている人は、実はそれほど多くありません。
そこで今回は、身近なもので指輪のサイズを測れる方法を2つご紹介します。
リングのサイズは内周、つまり指に触れる部分の円周で決まります。
これからご紹介する方法で計測した結果(=内周)を下の表と照らし合わせて、指輪選びの参考にしてみてください。
指輪のサイズ | 内周(mm) | 指輪のサイズ | 内周(mm) |
---|---|---|---|
1号 | 40.8 | 14号 | 54.5 |
2号 | 41.9 | 15号 | 55.5 |
3号 | 42.9 | 16号 | 56.5 |
4号 | 44 | 17号 | 57.6 |
5号 | 45 | 18号 | 58.6 |
6号 | 46.1 | 19号 | 59.7 |
7号 | 47.1 | 20号 | 60.7 |
8号 | 48.2 | 21号 | 61.8 |
9号 | 49.2 | 22号 | 62.8 |
10号 | 50.3 | 23号 | 63.9 |
11号 | 51.3 | 24号 | 64.9 |
12号 | 52.4 | 25号 | 66 |
13号 | 53.4 | 26号 | 67 |
「自宅にある身近なもので」「家から一歩も外に出ずに」をポイントに、2つの計測方法をご紹介します。
・白い糸
・マジックペン
・定規
リングをはめたい指の、最も太い部分に糸を巻きます。第二関節あたりが一番太いです。巻くときは「きつすぎず、ゆるすぎず」が最適です。
次に、糸が重なっている部分にマジックペンで印を付けます。1週目と2週目、両方の糸に印を付けてください。
糸を外して伸ばすと2カ所に印が付いているので、その間の長さを定規で測ります。それが内周です。
・セロハンテープ(紙でもOK)
・黒いペン(セロハンテープの場合は油性のマジックペンがオススメ)
・定規
方法1と同じように「きつすぎず、ゆるすぎず」を意識して、リングをはめたい指の最も太い部分にセロハンテープ、もしくは巻きやすいように細長く切った紙を巻きます。ストローの包装紙を使う手もあります。
次に、重なった上の部分に油性マジックペンで印を付けてください。
セロハンテープもしくは紙を指から剥がして伸ばし、端から印までの長さを測ります。それが内周です。
体調や時間帯、気温などによって指の太さは変わってしまいます。人によって違いはありますが、むくんでいるときとそうでないときでは、0.5号くらいの差が出てしまうのです。
なので、時間や日にちをずらして3回くらい測ってみるのがオススメです。
今回ご紹介した測り方でわかったサイズは、「ちょっとしたプレゼント」や「自分用のリング」を購入するときの目安として考えてください。
例えば、ネットで気に入った商品を見つけたけれど、「お店に行ってパートナーのサイズだけを測ってもらうのは気まずい……」「オークションで良いデザインの指輪を見つけたけれど自分のサイズがわからない……」という場合には役に立つと思います。
ただ、もし「彼女に婚約指輪を渡すサプライズを“絶対に成功”させたい」という男性の方がいたら、もう少し慎重になりましょう。
岩手県内の結婚式場、レンタルドレスショップ
岩手県内の結婚式場、レンタルドレスショップ
岩手県内の結婚式場、レンタルドレスショップをご紹介します。 ご結婚式の開催、ご出席の準備にご利用ください。 目次 岩手県内の結婚式場 A. ノートルダム盛岡 N… [記事を読む]
運命のリングに出会える「正しい結婚指輪の選び方」
運命のリングに出会える「正しい結婚指輪の選び方」
一生ものの記念品である結婚指輪。結婚すれば、毎日身につけることになります。男性も女性も満足して身につけることのできる指輪を選ぶのが理想的。しかし結婚指輪を選ぶには、たくさんの悩みが… [記事を読む]
Pt900・Pt950・Pt999の違いって? メリット・デメリットを比較!
Pt900・Pt950・Pt999の違いって? メリット・デメリットを比較!
婚約指輪や結婚指輪に使われる代表的な金属にプラチナがあります。しかし一口にプラチナといっても、Pt900やPt950、Pt999、ハードプラチナなど、さまざまな表記があって違いが分… [記事を読む]