
婚姻届は結婚するカップルが必ず提出しなければならない書類。記載内容を間違えてしまうと入籍日が遅れてしまうこともあるので、「結婚記念日はこの日にしたい!」と考えているなら、あらかじめ… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
結婚式準備に欠かせない引き出物。
「カタログギフトはお手軽だけどありきたり」「何かステキなアイディアはないかしら」と悩んでいる方も多いのではありませんか?
ここでは先輩カップルのアイディアを参考に、おすすめの引き出物アイディアをご紹介します。選ぶときのアドバイスはもちろん、要注意ポイントもこっそり教えます。
引き出物とは、結婚式や披露宴に来てくれたお礼として、ゲストに渡す記念品のこと。
最近では男性、女性、夫婦などゲストに合わせて引き出物を「贈り分け」するのがトレンドです。
ちなみに、引き出物の相場は「飲食費の3分の1」といわれています。例えば、披露宴で1万円のコース料理をセレクトした場合は、引き出物の予算は3000円程度になる計算です。
ただし、ご祝儀を多くいただく親族や目上のゲストには、ワンランク上の引き出物を用意するのがマナー。
引き出物については地域や家の慣習が関わってくることもありますから、事前にしっかりリサーチしておきましょう。
それでは、ゲストに喜ばれる引き出物とは、一体どんなアイテムなのでしょうか?
おすすめアイディア5選をご紹介します。
引き出物の定番ともいえるカタログギフト。
好きなものを自由に選べるのが何よりのメリットです。 これなら贈り分けの必要もありませんし、カタログ一冊で済むので持ち運びも簡単。カタログのランクを変えても、見た目にはわからないのも嬉しいポイントです。
男性向け、女性向けなどさまざまな種類が展開されているので、選ぶ際によくチェックしてみましょう。 特に食べ物オンリーのカタログギフトは、どの世代からも人気です。
女性はもちろん、甘党男子にも人気のスイーツです。食器類のように邪魔にもなりませんから多くのカップルに選ばれています。ゲストが持ち帰ることを考えて、なるべく日持ちするお菓子を選ぶのが良いでしょう。
普段は食べられない有名なスイーツや、二人の気持ちがこもったオーダーメイドスイーツは喜ばれること間違いありません。 スイーツ好きのカップルは、ぜひそのセンスを披露してみてはいかがでしょうか。
引き出物でもっとも喜ばれるのは、日常で使えるアイテム。そこで人気なのが鍋やタンブラーなどのキッチン用品です。特にコンパクトで軽いカトラリーは、引き出物にぴったりです。
キッチン用品の他、コーヒーメーカーやハンドブレンダー、ケトルなどの生活家電もおすすめ。自分ではなかなか買わないけれど、あったら便利だなと思うアイテムを選ぶのがポイントです。
見た目にもオシャレなブランド食器や、品のある和食器は引き出物の定番。独身・既婚問わずに使えるマグカップもおすすめです。
一方で、「大きな皿は持ち帰るのが大変」といった経験談も少なくありません。
かさばるアイテムを贈る場合は、あらかじめ郵送の手配をしておくと良いでしょう。 少しの思いやりでゲストの評価がグッと変わってきます。
タオルやソープ類などのバス用品も根強い人気があります。特にタオルは軽くて持ち運びも楽です。何枚あっても困らないので、「下手に趣味の合わない食器をもらうよりもずっと嬉しい!」なんて声も聞かれます。やはり実用的なアイテムが喜ばれるようですね。
女性ゲストにはソープ&ハンドクリームセットも人気。ただし好みがありますから、あまり香りの強くない物を選ぶのがポイントです。
名前や写真入りのグッズは、新郎新婦にとっては良い記念になりますが、ゲストにとっては使い道に困るもの。せっかく用意しても、「割れたり壊したりしたら縁起でもないから」と、お蔵入りしてしまうケースも少なくありません。
極端に重い、あるいは大きい引き出物はゲストからマイナス評価。持ち歩くのが大変なだけでなく、2次会で引き出物が邪魔になってしまう可能性もあります。引き出物はなるべく持ち帰りやすいアイテムを用意したいですね。
かさばるモノを選んだ場合は、ゲストの家に宅配するのがベターです。
引き出物の数は1つや3つなどの奇数にするのが基本。2で割り切れる偶数は、離婚をイメージさせるため、縁起が悪いとされています。手頃な価格のアイテムを詰め合わせようと考えているカップルは要注意です。
せっかくの素敵な結婚式、心から祝ってもらいたいですよね。そのためには、引き出物のチョイスも含めたゲストへの思いやりが大切です。
ゲストがもらって「嬉しい!」と思えるようなアイテムを選びましょう。
婚姻届の書き方【見本付き】見ながら書ける!
婚姻届の書き方【見本付き】見ながら書ける!
婚姻届は結婚するカップルが必ず提出しなければならない書類。記載内容を間違えてしまうと入籍日が遅れてしまうこともあるので、「結婚記念日はこの日にしたい!」と考えているなら、あらかじめ… [記事を読む]
情熱的にキメたい! ウェディングブーケに使える赤い花まとめ
情熱的にキメたい! ウェディングブーケに使える赤い花まとめ
一生に一度の結婚式だからこそ、ウェディングブーケを使って自分の燃えるような愛を表現したい! そんな人のブーケには赤い花がぴったりです。 結婚式にはどの花がふさわしいのでしょうか。… [記事を読む]
結婚資金はいくら必要? 内訳や負担割合、節約のコツも紹介
結婚資金はいくら必要? 内訳や負担割合、節約のコツも紹介
結婚式を挙げるにはたくさんの資金が必要だといわれています。しかし、具体的にいくら必要なのでしょうか。ここでは、カップルの平均貯金額や結婚式に実際にかかった費用、貯金や節約のコツなど… [記事を読む]