
2011年にウィリアム王子と婚約し、華やかなドレス姿を披露したキャサリン妃。彼女の左手薬指に光る指輪がどんな指輪か、覚えている方はいますか? 実はキャサリン妃の指輪は、ダイヤモン… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: 指輪のデザイン,指輪の選び方,結婚指輪
「素敵な婚約指輪がほしい! でも、どんなデザインを選べばいいのか分からない」という人は少なくありません。
なるべく理想の指輪を選びたいところですが、あまりにも個性的なデザインだと、職場やパーティーなどで付けづらいこともあります。
指輪を選ぶ前に、リングデザインの基本を押さえておきましょう。
ソリティアは婚約指輪の中でも定番中の定番。細身のアームに一粒の石をセットしたもので、ダイヤを爪で留めたタイプが人気です。
シンプルな分、アームの形状や石の大きさで印象が大きく変わります。また、立て爪の有無でも指輪の表情がグッと違って見えてきます。
爪ありタイプは、ダイヤに光が通るので、宝石の輝きを最大限まで引き出せるのがメリットです。
ただし、爪がセーターやタオルに引っかかりやすいのが難点ですね。
一方、爪無しタイプはアームにダイヤを埋め込むので、爪ありタイプに比べてダイヤの見える部分が小さくなります。しかし、立て爪が布に引っかかることもないので、爪ありタイプより普段使いはしやすいといえます。
メレは指輪の中心にメインのダイヤをセットし、その周りにメレダイヤと呼ばれる小粒ダイヤをあしらったデザインです。
定番のスタイルにメレダイヤをプラスすることで、華やかさがアップします。 控えめながらもメインの石が引き立つデザインで、可憐な印象を与えてくれます。
また、メレダイヤの色や数によって、オリジナルの指輪にすることも可能です。 シンプルながらも個性のあるデザインに仕上げることができます。
パヴェはフランス語で「敷石」のこと。その名の通り、太めのアームにダイヤを敷き詰めたデザインです。宝石がびっしりと並んでいるので、そのゴージャスさは抜群です。
また、アーム部分のダイヤの配置を変えることで、ニュアンスを変化させることができます。
若い女性よりも、少しオトナの女性に人気のデザインです。
メレとパヴェは、どちらも小さなダイヤを用いるデザインなので、違いが分かりにくいという場合もあります。そのときは、メレはメレダイヤを「あしらった」デザイン、パヴェはメレダイヤを「敷き詰めたデザイン」と覚えましょう。
ただし、ショップによっては「メレ」と「パヴェ」を同じものとして扱うこともあります。
エタニティは、リングをぐるりと一周するようにダイヤを敷き詰めたデザインです。
エタニティは英語で「永遠」を意味する言葉です。 その名の通り、このデザインは永遠の愛の象徴ともされていて、もともとは結婚記念日などを記念して贈られる指輪でした。しかし、最近では婚約指輪としての人気も高まっています。
ただし、サイズ直しが難しい、ガラス製品を傷付けてしまう可能性があるなどのデメリットも…
エタニティリングを選んだ場合は、使用するシーンに気を付けて過ごしましょう。
指輪の半周のみにダイヤが埋め込まれているタイプがハーフエタニティです。
エタニティリングと比べて、普段使いしやすいというメリットがあります。
また、エタニティリングと比べて宝石の数が半分なので、その分価格もリーズナブルになります。
さらに、エタニティリングと異なってサイズ直しが可能な点もポイントです。
歳を重ねると指輪のサイズが変わってくることもあるので、サイズ直しができる指輪なら安心です。
指輪選びに悩んでいる方も、基本のデザインを押さえてしまえば選択肢がグッと絞りこめるでしょう。
ぜひ婚約指輪選びの参考にしてください。
キャサリン妃に憧れ…サファイアの婚約指輪もステキ!
キャサリン妃に憧れ…サファイアの婚約指輪もステキ!
2011年にウィリアム王子と婚約し、華やかなドレス姿を披露したキャサリン妃。彼女の左手薬指に光る指輪がどんな指輪か、覚えている方はいますか? 実はキャサリン妃の指輪は、ダイヤモン… [記事を読む]
素材選びの迷いを解消!肌の色から考えるリング選び
素材選びの迷いを解消!肌の色から考えるリング選び
マリッジリング選びは、悩みだしたらきりがありません。 普段も身に着けたいけど個性も出したい。 価格・素材・デザイン・宝石・・・・。 マリッジリング選びには様々な選択肢がありま… [記事を読む]
ジュエリーかまた秋田新国道店 オススメリングのご紹介
ジュエリーかまた秋田新国道店 オススメリングのご紹介
ジュエリーかまたでは、10数種類のオリジナルブランド、1,000アイテムの豊富なラインナップの中から1つを選び、おふたりの好みのデザインにカスタマイズする"セミオーダー"ができます… [記事を読む]