
婚約指輪の購入やプロポーズ、両親への挨拶に結婚式準備。結婚を決意してからの1年は、大切なイベントの連続です。このシリーズでは結婚を考えている方に向けて、結婚式当日までに何をやる… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: 指輪のデザイン,指輪の選び方,結婚指輪
婚約指輪は特別な日に身に着けるものと思われがちです。
でも、丈夫な素材やシンプルなデザインなど、使いやすさを重視して選べば普段の生活にもなじみます。
せっかくもらった婚約指輪を引き出しにしまったままにするのは、大変もったいないです。
パートナーの男性も、贈った婚約指輪を肌身離さず着けてもらえるのは嬉しいはず。
普段使いを前提に、婚約指輪を選んでみては?
普段使いをする上で重要なのが、引っ掛からないことです。
家事や着替えの際にリングが引っ掛かると、リングが変形したり、宝石が取れたりしてしまうことも。
引っ掛かりにくいデザインを選べば、日常生活で着けても安心です。
フルエタニティリングとは、リング外周に途切れないように宝石を留めているデザインの指輪です。
レール留めは、電車のレールのように、2本の地金の間に宝石を挟みこんで固定したリングです。
リングの表面がフラットになるため、洋服などに引っ掛けてしまうこともありません。
さらにフルエタニティリングの中でも、特に丈夫です。
レールが宝石を保護するため、何かの拍子に宝石が外れてしまう心配が少ないのも安心です。
普段使いする婚約指輪として安心のデザインです。
ハーフエタニティリングは、手の甲側のリング半周に宝石を留めているデザインの指輪です。
フルエタニティリングに比べて宝石の量が少ないため、カジュアルな印象です。
物が触れやすい手のひら側は地金であるため、普段使いとしてより扱いやすいといえるでしょう。
また大きいセンターストーンの指輪よりも、価格が安いのも魅力です。
サイズ直しも比較的簡単にできます。
宝石を地金に埋め込む彫り留めの技法を使ったリングは、とても丈夫です。
彫り留めとは、地金を掘り起こしながら留めていく技法です。
1つの宝石を複数の爪で留めるため、宝石が外れにくいのが特徴です。
さらに、フルエタニティリングのデザインでも、サイズ直しが可能な場合が多いようです。
ただし、地金を掘るのは熟練した技術が必要なため、その分リングの値段が高くなります。
サイドストーンリングは、中央の宝石の脇にメレダイヤなどをあしらったデザインの指輪です。
中央に大きい宝石を1粒留めるソリティアよりもカジュアルなため、普段使いの婚約指輪に適したデザインです。
また、サイドストーンの婚約指輪を結婚指輪と重ね付けすれば、よりファッション性が増します。
地金の素材は強度が高いほど傷が付きにくく、購入時の輝きを長く維持できるため、普段使いの婚約指輪に適しています。
プラチナは白く美しい輝きから、日本では婚約指輪の素材として人気です。
しかし、純度の高いプラチナ(pt999)は強度が低いため、割り金と呼ばれる他の金属を混ぜて強度を高めたものが普段使いに適しています。
地金の分量が多い婚約指輪は、その分強度が増し傷も付きにくくなるため、普段使いしやすいでしょう。
また地金の分量が多いと指輪自体が太くなりますが、これは日常生活に自然に溶け込み、普段使いしやすいデザインともいえます。
普段使いするには、派手すぎないデザインの婚約指輪が適しています。
宝石のサイズが大きいものや、宝石の数が多い指輪は、普段着と合わせるのも難しいものです。
シンプルなデザインのものを選ぶポイントを紹介します。
婚約指輪の王道ともいわれるデザインのソリティアは、真ん中に宝石を1粒セットした指輪のことを指します。
その中でも、爪なしのソリティアなら指輪の表面がフラットになるため、洋服などに引っ掛かる心配がありません。
立て爪のソリティアは、キラキラと輝くゴージャスな印象です。
しかし爪なしのソリティアは、控えめで上品なところも、普段使いに適しています。
普段の服装やライフスタイルに自然になじみ、スマートなデザインがワンランク上の、洗練された印象を与えてくれることでしょう。
デザインが豊富で、ファッション性が高いことも特徴です。
カテドラルセッティングは、立て爪ソリティアの一種で、宝石の両脇にスロープをつけたような形状の指輪です。
スロープがあるため、安定性があり引っ掛かりにくいのも特徴です。
また横から見たときの緩やかなアーチが非常に優美で、光を多く取り込むことができるので、宝石も美しく輝きます。
立て爪ソリティアの豪華さと、爪なしの扱いやすさの両方を兼ね備えたカテドラルセッティング。
普段使いの婚約指輪に少しの贅沢を感じたい方におすすめです。
インナーストーンとは、指輪の内側に宝石をセットしたデザインのことです。
指輪の表面が地金だけのデザインなら、宝石に傷が付いたり、宝石が取れたりしてしまう心配がありません。
指輪の内側に宝石をセットするため大きな宝石は使えません。
でも、婚約・入籍した月の宝石や、お互いの誕生石をセットすれば、パートナーとの絆がより強固なものになることでしょう。
また、価格もリーズナブルに抑えられるため、少しずつ人気を集めています。
高価な婚約指輪を普段使いするのは少し抵抗がある方でも、インナーストーンリングなら、大切なパートナーとの2人だけの幸せを肌身離さず着けることができそうです。
V字ラインの婚約指輪は、同じV字ラインの結婚指輪とセットで着けることで、ファッション性が増し普段使いしやすくなります。
セットで重ね付けできると、楽しみも2倍になります。シンプルに装う場面では1本、ゴージャスさを演出したい場面では2本重ね着けなど、気分やファッションに合わせて自由に日常を彩ることができます。
ストレートの指輪はセットで重ね着けしてもボリュームが出にくいため、邪魔になりにくく、普段の生活シーンで控えめに婚約指輪を楽しむことができます。
また、ストレートの婚約指輪はどんなデザインの結婚指輪とも相性がいいのも魅力です。
S字カーブとストレートの重ね着け、V字ラインとストレートの重ね着けなど、組み合わせを楽しめます。
ストレートの婚約指輪なら、年を重ねるごとに増えていく、思い出のリングとも重ね着けできるでしょう。
ストレートの華奢さとりりしさが、正統派の美しさを日常にもたらしてくれる婚約指輪です。
婚約指輪を普段使いして、宝石が取れてしまうのは非常に残念です。
何より普段使いしたことを後悔してしまいます。
宝石が取れにくいデザインを選ぶのは、婚約指輪を普段使いするにあたり、大前提と言えるでしょう。
あまりにも大きな宝石の婚約指輪をもらうと、喜びもひとしおかもしれません。ですが大きすぎる宝石は引っ掛かりやすいため、普段使いには不向きです。
共有爪で宝石を留めているものはもろく、宝石が取れる可能性が高いです。
共有爪とは、1つの爪で両側の2つの宝石を留める方法です。宝石を固定する力が弱いため、宝石が取れやすくなってしまいます。
普段使いする婚約指輪に適したデザインは、実にさまざまです。
自分の好みやライフスタイルに合ったデザインを選んで、日常生活を婚約指輪で彩ってみてはいかがでしょうか。
婚約指輪を見るたびに初心を思い出し、幸せな気持ちになることでしょう。
祝結婚! ……の前に、 親への挨拶がまだでした
祝結婚! ……の前に、 親への挨拶がまだでした
婚約指輪の購入やプロポーズ、両親への挨拶に結婚式準備。結婚を決意してからの1年は、大切なイベントの連続です。このシリーズでは結婚を考えている方に向けて、結婚式当日までに何をやる… [記事を読む]
ドラマ「奥様は、取り扱い注意」 綾瀬はるか着用の指輪は?
ドラマ「奥様は、取り扱い注意」 綾瀬はるか着用の指輪は?
2017年10月にスタートした人気ドラマ「奥様は、取り扱い注意」。メインキャストの綾瀬はるかさん、広末涼子さん、本田翼さんの3人がドラマの中で着けている結婚指輪に注目している人も多… [記事を読む]
自宅で簡単に測れる! お店に行かなくても身近なアレで指輪のサイズがわかっちゃう方法
自宅で簡単に測れる! お店に行かなくても身近なアレで指輪のサイズがわかっちゃう方法
指輪を買うとき、デザインや素材のように「絶対に選ばなくてはいけないもの」があります。 それはリングサイズ。付け心地が悪かったら、見た目が良くてもイヤですよね……。 ちょっとした… [記事を読む]