
「恋人と長く使ってきたペアリング、このまま結婚指輪にできないかな?」 「婚約指輪と結婚指輪、兼用するのってどうなのかな?」 そういえば、指輪のことって実はよく分からない……とい… [記事を読む]
オーダーメイドの結婚指輪・婚約指輪なら【ジュエリーかまた】
公開日:
カテゴリー: かまた太郎のあたふたな日々,指輪の選び方,結婚準備
婚約指輪の購入やプロポーズ、両親への挨拶に結婚式準備。結婚を決意してからの1年は、大切なイベントの連続です。このシリーズでは結婚を考えている方に向けて、結婚式当日までに何をやるべきかストーリー仕立てでご紹介。平凡な主人公かまた太郎が、ハードルを乗り越えて結婚式を挙げるまでを読めば、結婚の基本が楽しく身に付いちゃいます。
第1回のテーマは「サプライズでプロポーズをする際の婚約指輪の買い方」。プロポーズを考えている方ならば、必見です。
結婚の予定がある人も、そうでない人も、初めまして!
かまた太郎と申します。まずは、簡単な自己紹介をさせてください。
プロフィールの通り、ごくごく普通の男です。将来の夢は家族に見守られながら死ぬこと。
でも、そんな普通の男だからこそ、抱く悩みってのもあるわけで。
僕には、1年ほど前から付き合ってる彼女がいます。名前は青葉じゅえり子。
明るくて僕を引っ張ってくれるタイプのステキな女性です。
そんな彼女に、僕、プロボーズします! そして、サプライズで婚約指輪を渡します!結婚したいという気持ちに迷いはありません。でも、僕にとって初めてのプロポーズ。分からないことや迷うことは、仙台のかまぼこ屋の数ほどあるんです。
ああ、彼女の好みの指輪ってどういう風に見つければいいんだろう? そもそも、付き合ってからプロポーズするまで1年って、早過ぎて引かれないかな……。
交際1年でプロポーズって、世の中的には普通らしいですね。ちょっと安心しました。
今僕は、仙台市中心部の商店街をビクビクしながら歩いてます。我ながら、自信の無い足取りです。
目的は、「じゅえり子ちゃんにサプライズで渡すエンゲージリングを見つけること」なんですが、ジュエリーショップを前にすると、入店する勇気が湧きません。1人でジュエリーショップに入ったことなんてありませんし、中に入ったが最後、貯金が底をつくほどの高額なリングを買わされそうで……。
また一軒、ジュエリーショップを見つけました。
店名は、『ジュエリーかまたStory』。
小ぢんまりとしたショップです。そういえば青森に住んでたころに、ここのCMを見たことがあったけど、本店が青森にあるのか。オーダーメイドとかやってんだ。確かに世界で1つの指輪なんて憧れるけど、やっぱり勇気が出ないなぁ。
「お客様、指輪をお探しでいらっしゃいますか?」
ギク。店内をのぞき込んでいたところを、店員さんに見つかりました。物腰柔らかで愛想がいい女性店員。これは、いかにも売りつけられそうな気がする。
とはいえ、正直に答えるしかありません。
「あ、あの、そうです。実は、プロポーズを考えてまして」
「でしたらエンゲージリングですね」
「あ、はい、そうなりますね」
「ぜひ店内をご覧ください。実際に見るだけでも、デザイン選びのお役に立つかと思います」
そういってほほ笑む店員さん。こうなると、気が弱い僕は断れません。彼女に言われるがままに店内に入り、気が付けばもう、まばゆい光を放つショーケースの前です。
「ちなみにお客様、サプライズでプロポーズをされるご予定ですか?」
「はい。そうなんです。でもこういうことに慣れてなくて……どうやって選べばいいのか、皆目見当もつかないんですよね」
「男性の方は皆さんそうなので、ご安心くださいね。始めてみれば、リング選びはとても楽しいことなんですよ」
そういわれても、こっちは困ってるんだからなあ、と思う。
「リングを選ぶことは好きな人に似合うもの・好きなものを一生懸命考えるってことなんです。例えば彼女様、身長は高めの方でいらっしゃいますか?」
「いえ、どちらかといえば低いですね。150センチないんじゃないかな。体型も細身ですし、全体的に小柄です」
「そのようにきゃしゃな方であれば、指輪の幅も細いものが似合う傾向にあります。ダイヤの大きさも、小さい方が指とのバランスが取りやすいかと」
そういって指輪をショーケースから取り出し、実物を見せてくれる店員さん。確かスリムで繊細なデザインは、小さいじゅえり子ちゃんの手に似合いそう。
「なるほど、確かにこういうの、似合いそうです!」
「良かったです」
「ほかにも指輪選びのポイントってあるんでしょうか?」
「例えば彼女様は普段、どういったファッションをされていますか?」
「結構カジュアル系かなあ。動きやすい服がいいみたいで、スカートっぽいズボンとかよく履いてるイメージです。あ、でもアクセサリーは結構してますね。あんまりゴツくないネックレスとか」
「でしたら、指輪もシンプルなものよりも、どこかワンポイント工夫されているものがいいかもしれません。こちらの、“ブーケ”のデザインなど、ご覧になってみてください」
「なるほど! 彼女の好みを類推するのがポイントなんですね」
あれ、確かに、意外と楽しい。 だんだん店内に慣れてくるにつれて、どんどん指輪について相談したくなってきます。じゅえり子ちゃんの好きなものについてこれまでも記念日のたびに考えてきたけど、その総決算が今試されている気がする……!
「では、お話をしながらもう少しデザインを掘り下げていきましょうか?」
もちろん、お願いします!
先ほどの意気はどこへやら、僕は華やかなジュエリーショップの中で1人、グレーのオーラを醸し出していました。
「リングの好みも指輪のサイズも、分からない……」
致命的なミスでした。そもそも、彼女の指のサイズを全く把握していなかったのです。それに、彼女の好みに合わせて施すべきデザインのイメージも一向に湧きません。いくら頭を悩ませても答えは出ず、20分以上が経過しました。
「どうしましょう(´;ω;`)」
「お客様。もしデザインにこだわりたいなら、彼女様と一緒に来られるというのも一般的な方法ではありますが」
「ですよね……」
だけど、僕には、サプライズで指輪を渡したい理由がありました。というのも付き合いたてのころ、某ドラマのプロポーズシーンを見て、じゅえり子ちゃんが「プロポーズされるならサプライズで指輪をもらうのが夢だなあ」と言っていたからです。やっぱりできるだけ、彼女の希望に合ったプロポーズをしてあげたい。
「でも、やっぱり、サプライズでやりたいんですが、難しいでしょうか?」
おずおずと聞いてみる。それに対して、店員さんは困った様子も見せずにこう答えてくれました。
「でしたら、いい方法がございます」
ジュエリーショップに入った日から1週間後の日曜日。
僕はじゅえり子ちゃんと会社近くのファミレスで食事をしていました。
「隣の席の赤ちゃんかわいい~。子どもがいる家庭って、ほんとににぎやかで楽しそう!」
こういうことを言われると、早く結婚したい&しなきゃという思いが湧いてきます。
と――僕のスマホが震えました。チェックするとLINEの通知がポップアップされています。このアイコンは、会社で姉御的存在の広瀬先輩!
「太郎さん、どうしたの?」
「ちょ、ちょっと、トイレ」
いてもたってもいられない僕は、万が一にも画面を見られないように、男性用トイレに駆け込みました。
広瀬先輩は、僕とじゅえり子ちゃんがともに懇意にさせてもらっている会社の先輩です。旦那さんとは学生結婚なので結婚の先輩でもあって、いろいろ相談に乗ってもらってるんですよね。
ああ、あの店員さんに相談してよかったなぁ。
「彼女様とファッションリングを見に行かれてはいかがでしょう。そのときに指のサイズを確かめて、指輪の話もできれば、デザインについて詳しく聞き出せます」
「ああ~、 確かにそれはありですね。ただ、僕、ウソつくのが苦手で……」
「ご自分では不自然になりそうな場合は、例えば共通のご友人にお願いして聞き出してもらうなどはいかがでしょうか?」
「なるほど!」
こうして教えてもらった方法で、広瀬先輩にじゅえり子ちゃんを誘ってもらい、好みとサイズについてリサーチしてもらったんです。丁度共通の先輩がいた僕は幸運でした。とにかくこれで、なんとかじゅえり子ちゃんの好みの指輪が作れそう。早く店員さんに伝えなきゃ。
指のサイズと好みを聞き出してから1カ月後、ついに、僕からじゅえり子ちゃんに贈るための婚約指輪が完成しました。
デザインは、広瀬先輩に聞き出してもらった通り、ウェーブがかかった細身のリング。店員さんのアドバイスを踏まえて、センターに小さいながらもきらりと輝くダイヤをセットしています。そして何よりこだわったのは、ダイヤを中心に据えてデザインしたバラの装飾。1本のバラの花言葉、「あなたしかいない」というメッセージを込めています。
指輪ができただけで、こんなにうれしいなんて! まだプロポーズも成功していないのに、感動の涙があふれてきそうです。
よし早く、じゅえり子ちゃんにプロポーズしなくっちゃ。
ペアリングは結婚指輪にできる? 婚約指輪・結婚指輪との違い
ペアリングは結婚指輪にできる? 婚約指輪・結婚指輪との違い
「恋人と長く使ってきたペアリング、このまま結婚指輪にできないかな?」 「婚約指輪と結婚指輪、兼用するのってどうなのかな?」 そういえば、指輪のことって実はよく分からない……とい… [記事を読む]
本番さながら! ブライダルフェアで一足先に結婚式を体験しよう
本番さながら! ブライダルフェアで一足先に結婚式を体験しよう
ブライダルフェアとは、結婚を意識したカップル向けに結婚式場が行う体験イベント。 実際の式場を会場に、プロのウェディングプランナーやスタッフが対応します。試食会では本物のシェフの料… [記事を読む]
結婚式まであと何日? 慌てない準備のあれこれ【後編】時間を上手に使うコツ
結婚式まであと何日? 慌てない準備のあれこれ【後編】時間を上手に使うコツ
どんなに早く挙式会場を決めても、打ち合わせが始まるのはだいたい挙式の3カ月前。そのせいかのんびりしすぎて、直前に慌てるカップルもいるようです。 特に、結婚式で使うアイテムを手作り… [記事を読む]